第2弾です。
前回は、自宅のデジピでMIDI録音した音源を使いましたが、今回は、とあるライブハウスの本番で、お客さんの前で弾いた音声を使いました。これもけっこう昔の録音ブツですが、この時の、ピアノサークルで催したライブの音声をCD化してくれたメンバーに感謝です。
まさか、ブログでこのような形でupすることになろうとは。
それもこれも、ここ数か月の間、しばらくずっと柔軟体操していた流れのおかげなのかもしれません。おかげ、というかなんというか。この場合は偶然でしたが・・・。
この場合は単なるネタなのですが。あくまでも字幕日記なのですが。
てなわけで、グランドピアノで弾いたラジオ体操と、その他の音声を使った日記Movieです。よろしければ、どんぞ。
<補足>
ピアノサークルでも、プライベートでもだいぶお世話になった学校の音楽の先生や、その他の方つながりで、この時に体操の掛け声をして下さった体育の先生(ライブではギターの弾き語りでご出演されました)或いはピアノ教室の先生、その他サークルメンバーの方々、実際に体操して下さったお客様方に、とてもお世話になりました。この場を借りで再びお礼申し上げます。
<注意>
この音源でラジオ体操して、ずっこけて足をくじいても、当方責任を負いかねます。くれぐれも、実際の体操に使用する際は、ご注意下さい。
らじをたいさうのおもひで~part2
http://www.youtube.com/watch?v=OuHnUjFqass
しかし・・・。小さいころからずっと、体操の為の体操音楽、というジャンルが好き過ぎる。ほんとうに小さいころから好きでしたし、大きくなってからも大好きでした。ダンス音楽、というものではない、体操音楽という、このまったりとしたジャンル。
私の小さな夢は、自分で作った体操に合わせて、自分でピアノ曲を作ることです。(ほんとかいな)
もうこうなったらNHKに売り込むしかない!(んなばかな)
こんにちは。
返信削除いいですねぇ・・・・
このラジオ体操変奏曲ともいうべきか。
特に後半の崩しは非常に参考になります。
よいインスピレーションをいただきました
>leSYNさん。こんにちは!聴いて頂いてありがとうございます。いきなりのミスタッチにもかかわらず、変奏曲まで聴いて下さり!
返信削除>後半の崩し
私自身もお気に入りでありまして。思い切って、メロディラインの大半を削ったり、あの海の底のような暗さが好きです。好きっていうかあの場合はアレしかないと!
これは大変なことをされたのですね〜ラジオ体操の音楽は技術的にも精神的にもかなり高度なものが要求されそうで本番はプレッシャーがかかりそうですね・・・・
返信削除それをライブ演奏したんですか・・すごい!
夕方に聴きましたが、ものすごく涼しげな音でした^^
体育の先生のかけ声にもニヤニヤしてしまいましたよ^^後半のさくらさくら編曲のもかっこいいです。
ありがとうございました^^
>ピアノトオトさん。いらっしゃいませ!こちらこそ、ご視聴まことにありがとうございました!そうですこれは、大勢の前で、しかもピアノのある舞台の上にもサークルメンバーが乗って体操してたんで、そういう意味では「大勢の人に囲まれて弾く」という貴重な体験でした。それを今頃思いだし、その時の音声のCDを探してムービーにしてみました。
返信削除>体育の先生のかけ声
ちょっとマイクから離れたところにおいででしたので、小さい声になってますが、ほんと貴重な体験でした。「掛け声?いいよ!だって俺は体育の先生だぞ?まかしとけ」と快い返事を頂けたのも幸いでした。
今日は小さな規模のピアノ発表会でしたので、実は今、日記ムービーをupしているところです。今日は2回更新です^^