2011/06/12

体を自由気ままに動かしていました。

ここ数か月。ず~っと、ほとんど本能的にしていたことがあります。それは柔軟体操。

ポイントとしては・・・

(1) 電気を使わないこと。
(2) 頑張らなくても出来ること。
(3) 本能に従うこと。型にこだわらないこと。

この3つだけがポリシーです。ヨガや、みんなの知っている体操とは全然違う、創作柔軟体操の世界。

ここ数か月というもの、「映海山pwii」を捨て、「柔軟blog」を立ち上げようかとさえ思っておりました。

大きなポイントは上に挙げた通りですが、次に、基本的な独自の自分の考えというやつを挙げたいと思います。主に、ポイント(3)で挙げた内容がそのまま当てはまりますが・・・


”創作柔軟” とは?

おおまかに自分の考えを述べてみようかと思います。

(1) 人は、ひとりひとり、体も心も、今やっていることも、過去にやってきたこともみんな違う。だから、型にはまった柔軟体操やヨガをいきなりやると、体を良くするばかりか、悪くもしてしまう可能性があるのではないか?


(2) (1)の理由から、「出来ない」=「辛い」となり、結果毎日続けられなくなる。結局三日坊主になってしまう。のではないか。


(3) とある登山家が言っていた。「体には、必要なものが全部備わっている」と。人は結局、生活習慣病に陥り、体の動きにもクセが発生し、本来の力を100%出し切れていないのだ。そしてそれは体だけではなく、心も同じである。と。


(4) では「必要なもの」とは何なのか?それは人それぞれなのだから、柔軟体操も、人によって違って良いはず。無理してやる必要はまったくない。

・・・そんなこんなで、ここ数カ月の間、寝っ転がりながら体をいろいろに動かし、自分の体の中で弱い所や、堅くなっているところを自力で探し、そこをゆっくりと伸ばしていく・・・自分で自分のための体操や、ヨガ的なポーズを編み出していく、なんていうことをやっていたんであります。

ヨガもやりました。
いきつくところは、古(いにしえ)から伝わる ”型” なのかもしれない。
けれど、それをいきなりやって良いものか?
どうせなら、”型” に行きつくまでの遠い道のりを歩んで行った方が楽しいじゃないか?

そんなこんなで、頑張らなくても、自然と体が求めてやまなかった「創作柔軟」なる道へ歩んでいったのでありました。

思いつくままに書いてみました。

はぁ。なんでこんなことしてたんだろ?

いえ、これからもやっていこうと思います。

今回の震災で、心が折れた方、とても多いと思います。

あなたも、あなただけの柔軟体操を見つけてみませんか?

(なんじゃこのしめくくりは・・・)(^^;

1 件のコメント:

  1. viviandpiano6/12/2011

    ご無沙汰しています。
    あおみどりさんも苦しまれたのですね・・・
    今度のことで、日本は色んなものを失いましたよね。
    今も、先の見えない日々・・・このままでは「希望」って言葉も、
    使うのに躊躇しそうです。

    でも、最近TVを見ていると、
    特に政界のニュースとかを見ていると、
    この国民の苦しみは一体何なのか?という気もします。
    国民の不安そっちのけで綱引きをしている彼ら。
    え? そんな場合なの??って感じで腹が立ってきます。
    だから国民はもっとしたたかにならないといけないのかも。

    原発関連で西日本でも節電の声が出ていますが、
    一方で電気を多く消費する製品なんかも規制無く売ってるし、
    (オール電化も相変らず推奨されてるし)
    政治や経済の駆け引きに翻弄されるのは嫌ですよね。

    何が言いたいのかわからなくなってきたけど(^^;
    とにかく、もうちょっと楽に生きていきましょう☆

    体操、いいですね♪
    私もお風呂上りに柔軟やってみますね☆

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。