ケータイ画像で荒いですが、外見を少しカスタマイズして洋服を着せてみました。西洋の中世の時代、郊外に住む貴族っぽいイメージです。
おじさんが領主で、ちょこちょこ遊びに来ている田舎貴族の公爵の子息、リビッツ=フォン=アオ=ミドリ!近所の森の探検ごっこが趣味・・・そんな感じで。
オンラインでLBPを起動!
いろいろなダウンロード&インストールを経て、ステージを(かなりたどたどしく)プレイ中、上の方を見ると、なにやら誰かが入ってきていたの・・・かも!?
初めてみるマークの上、ユーザーIDらしき名前が表示されていたものの、訳が分からず、完全に無視しながらひたすら進むのでありました。
オンライン協力プレイなんてまだまだ無理無理!な私なのでした。ゴメンナサイ、某様。。。
以前は、PS3のコントローラーがワイヤレスで使えることをすっかり忘れていて、画面に近かったため、今回は、ワイヤレス状態で、少し離れつつ、視点をなるべく上にして、テレビからちょっと離れた状態でプレイ。
しかも、プレイ時間は、以前は仕事帰りでしかも夜でしたが、今回はダラ~リとしたホリデー真っ最中の、しかも真昼間。とはいえ、若干酔ってました。
慣れねば!一刻も早く、慣れねばならぬ!!
っといいつつも、1つのステージをやっとの思いでクリアして、少々ダウン。気を取り直して、別のソフトを遊びました。ネット上の、ゲームアーカイブスで購入した・・・
その名も、初代PS「アストロノーカ」である!
Amazonページ;アストロノーカ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005OVW9
現在、新品では7800円、中古でも3000円下らない初代PSのゲームのようですが、PS3でダウンロード購入すれば、600円!
カードを使うのはやめて、コンビニの発券機で、「家庭用ゲーム」→「PlayStationネットワーク」と進むと1000円からプリペイドで購入できました。
しかしアストロノーカは600円。
残った400円で、PS3のホーム(?)操作の外観をカスタマイズするツールや、サマーセールで100円になっていたゲームを購入。
それでも余ったので、残りは募金させて頂きました。PS3から気軽に募金できるのはけっこう嬉しいものです。
さて。アストロノーカは、農業をシミュレーションするゲーム。
ホームとなる”家”を起点に、畑に種を植え、作物を育て、出来た種を売って、また新たな種を購入し、作物を育てます。延々と!
面白い作物を育てて、コンクールに出品したりもするようです。
とはいっても、ここは宇宙農家!フツーの農家とは違います。


アストロネットなる、インターネットが繋がっており、メールが届いて着たりしました。
あなたの星から1万キロほど離れた惑星で、農業をしているものです。
・・・・なんと!1万キロとは。アストロネット、恐るべし。
メールはこう続いていました。
全宇宙でも有数のハイレベル農業地域ですから、ここで頭角をあらわすのは、なかなか大変ですが・・・・。
リョーカイです!
とりあえずこの夏休みは、宇宙農業で宇宙作物を作って、宇宙作物観察日記でもつけていきたいなぁと思っております!
とりあえず、2種類の種を植えて、1日目。
「初期シマイモ」なるものから、どうみてもタマネギみたいな作物が姿を現してきました。
どうみても、タマネギのパクリですが、まだまだ成長段階にあるとのこと。種が取れて、それを売れるくらいになるまで、あと2日だそうです。
がんばります。
そんなこんなで、「リトル・ビッグ・プラネット」と「アストロノーカ」、いくつもの世代を経たゲームを続けて遊んだ後、ブルーレイの映画を再生して鑑賞しました。
なんとなく選んだのがこれ。映画館で見てなかったけどちょっと気になり・・・。
Resident Evil 4 Trailer
主人公のアリスが、想像以上にダイハードなキャラになっていることはさておき、世間一般的な評価の低さ↓
みんなのシネマレビュー
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/rv_18086.html%3FSELECT=26853
・・・とは関係なく、フツーに充分楽しめた作品でした。
特別ツッコミを入れるとすれば、最初の方で出てくる日本のアンブレラ社の社員が着ているジャケットの背中に、思いっきりカタカナと漢字でアンブレラ社と書いてあったこと!
日本だってジャケットの社名刻印にゃ英語くらい使いますって!
(しかも外資系企業だろうし!)
・・・また、いかにもゲームの方のバイオハザード4に出てくるガナード(寄生虫)や、思いっきりチェン男を意識したキャラを登場させているところ(しかし、チェンソーは持っていない)が若干笑えたものの、やっぱり怖い、バイオハザードの世界でありました。
DVDとブルーレイの映像の比較をしていないけれど、なんとなく、全体的には、より深みがあって落ち着いた色彩と、奥行き感のある音声を感じました。しかし、映画自体が3D仕様のせいか、画面がちょっと暗く感じたけれど、それはテレビ側の設定でどのようにもなると思います。
あ。なんて、いい加減過ぎるレビュー。。。
色彩はテレビ側で変化させられてしまう部分が大きいですが、それでも、液晶よりプラズマの方が、はっきり&くっきりな奥行感を感じるように思います。
しかし。ブルーレイの操作しているのは、PS3のコントローラーなので、若干操作に戸惑いました。これは慣れですね、慣れ!・・・もう、これしか。
次回の目標は、LBPのオンラインマルチプレイ(ってどうやるの?)を試すことと、LBP2の体験版(DL済み)をプレイすること、また、アストロノーカで作物をちゃんと育て続けること、その他のコンテンツをいろいろ試してみること、などにトライしてみようと思います。
ブルーレイ見れて、ラッキー!
・・・そんなこんなのPS3でした。
レンタル店に行っても、ブルーレイのディスクが当然のごとく選べるようになったということで、やっぱり買って良かったと思えたのでした。
おおー!
返信削除やっぱり面白そうっすね、アストロノーカ!
携帯写真のおかげか、昔のゲームの割にそれなりに見れる画面なようですし・・・
プレミアついてる過去の名作が安く遊べるのは良いですよね。
しかもゲームアーカイブスだとセーブデータの管理も楽ですし、解説書が現物の取り込み画像なのも嬉しいっすね。
(WiiのVCだとVC用に新しく書かれた解説書だからイラストとかが見れないんです)
>LBPのオンラインプレイ
PSNにサインインした状態でゲームを起動するか、ゲーム起動中にコントローラのPSボタンを押してPSNにサインインすればもうオンライン状態です。
あとはいつも通りに遊んでいればOKです。
人が入ってくることもありますし、他人がホストのゲームに接続することもあります。
基本的には無理に反応しなくても良いと思いますよ。