2010/12/30

Wii日記~BOOM BLOX!その2

ゴールドコンプリートを目指して投げ続けておりました。なんちゅー年末でしょうか…

BOOM BLOX~ゴールドコンプ目指して!
(動画は削除しております)

ただひたすら、投げて、投げて、投げ続ける。そんな時があってもいいじゃないか!

宝石ブロック崩しのコーナーです。

茶色い木の質感のブロックと、灰色のコンクリートな質感のブロックは、崩そうが、崩すまいが、クリアを満たすためのカウントに入りません。

また、今回の動画には出てきませんが、黄緑色の蛍光色なケミカルブロックや、紫色の消えるブロックも、カウントには入りません。残ってても大丈夫です。

あくまで宝石ブロックを、指定された最少投球で崩せるかどうか?です。



しかし、ゲームを進めていると、ブロックを崩すだけではなく、ブロックを敵から守る、というステージもありました。

そんなこんなで、ストレス解消にはもってこいのゲームのようです。

全てのステージをコンプリートクリアするまで、絶対にあきらめまいぞっ!

2010/12/29

あたまケア三昧

みなさま、意識的にあたまを徹底的にケアしたことがありますか?

まずは軽~く、パズル三昧の日を送ってみました。が、そのネタの前にヘッドスパのお話でも。

ヘッドスパ 失敗しないお店の選び方
ヘッドスパ.jp

大体の感じはこちらのサイトでお分かり頂けると思います。要するに頭部分に特化したエステのようなものです。

あたまといってもいろいろあります。中身は脳味噌ですが、神経も血管も頭髪も含めると、ケアしなければならないことがてんこ盛り過ぎて、自分だけでは対処しきれません。

そこで、美容院でやっているヘッドスパに行ってみました。

もちろんホットペッパーのクーポンを使って。。。安価で気軽なのがメリットです。

なかなかのくつろぎ感でございました!最初から最後まで含めてざっと、1時間半!それでも5千円くらいのお値段でございました。

最近の美容院では首や肩をマッサージもしてくれることが多いですが、ヘッドスパではむしろ、マッサージを占める割合が30~40%くらいにUPしているように思います。もちろん頭のツボも、首や肩もマッサージしてもらえました。

シュワワワ~ンっと湯気がたちこめるくらいの湯気満載シャワーをかけてもらったり、普通のシャンプーもしてもらったり、頭を洗うだけではない、なにやら知らない世界の知らないことをいろいろとして頂き、飲み物も出していただき、ブローもしていただいたり、結って頂いたりしました。

半分は目をつぶってウトウトしていたので、具体的に何をしてもらっていたのか全てを覚えてはおりませんが、美容院のヘッドスパは、お気軽な値段なので、とても気軽にくつろぐことができました。

髪をカットしたり、パーマかけたり、染めたりするだけではない美容院でのヘッドスパ。ちょっと癖になりそうな感じです。これからも、忘れたころに、あちこちヘッドスパしに行ってみたいと思います。

さて・・・。表面をケアした後は、中身のケアとまいりましょう。

DSソフトをまたまた買い足しました。

やわらかあたま塾
http://www.nintendo.co.jp/ds/ayaj/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009CM804

シータ
http://www.nintendo.co.jp/ds/axij/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T4VG8C

双方とも任天堂のゲームです。DSの昔からのファンの人にとっては「はいはい、これね。」という感じかもしれないですね。

地元のブクオフでそれぞれ1コインで入手!2つ合わせても1枚の紙幣での購入となりました。安かったっ!

特に「シータ」は最初から購入を悩んでいたのですが、1コインの力は大きかった!パズルはパズルだけど、パズルとはちょっと違った趣向で楽しめる気がします。

なんとなく雰囲気は Apple って感じ。りんごじゃありません。iPodやiPadの、スタイリッシュで無駄を省いたデザインセンスに近いイメージ。

メニュー画面もシンプル過ぎて、一瞬、あたま、固まりました。いかんなぁ。やわらかあたま塾と一緒に買ったのに。。。って意味分からんですが。。。

ちなみに、「やわらかあたま塾」では、テスト後に、どんなあたまのタイプなのか診断してくれました。

あおみどりさんはズバリ、「建築家タイプ」、だそうです。

ぬわんと・・・。なにがどうなって、建築家に向いているとの診断なのか?全然向いていない気がするのですが・・・。

その後、「Rooms」や「非常口」、そして「間違い探し」、「眼力トレーニング」、などと一緒に、コンボでかわるがわるプレイし、Wiiの最近買ったBOOM BLOX、またやり込んでいるWii Sports ResortやWii Fit Plusなどを加えると、もうずっとずっとトレーニングしている状態で、疲れがどっと出てしまいました。

それでも、1つのソフトの1回あたりのプレイにはそんなに時間を割いていないのですが、さすがに連続プレイは疲れが出ます。トレーニングと思わず、ただ楽しんでいても疲れます。

あたまケアをするための、ヘッドスパとパズルゲームでしたが、その疲れをいやすために、今度は録画済みだった、連続ドラマの「仁~JIN」を見て、涙をボロボロ流すことで、心=脳のケアを致しました。

これは自論ですが、涙は最高の心の癒しです!涙。これ最強!

また脳の唯一の栄養源と言えばブドウ糖。そこで、日本の昔からある和菓子「黒棒」を摂取。黒砂糖まんさいで、ミネラル分も豊富なアルカリ食品で、内外のあたまケアに良さそうです。

そして〆はピアノ。

これもなかなか頭を使うんでございますですね~。指もだいぶ使いますが、既に長年弾いていて、筋肉的な疲れはあまり感じない体です。なのでどっちかというと、頭が疲れます。

そんなこんなで、プレイ→癒し→プレイ→癒し、のエンドレス状態な日を過ごしていました。前々から計画していたことをついに実行したのです。

ん~~。なんだろう。

あたまをケアする!と言いながら、ただただ、ぐうたらと過ごしているような気も。。。

いやしかし!
そんな日があってもいいじゃないか!!

っというわけで、みなさまも、あたまを集中ケアしてみては如何?

・・・っということが言いたかっただけなのでした。

明日は、髪にも良さそうなわかめで、味噌ベースのおかゆでも食べながらぐうたらしようかと思います。

2010/12/26

Wii日記~BOOM BLOX!

ちょっとやる気になってきたので更新再開!

公式サイト(英語)
http://boomblox.ea.com/home.action

日本公式サイト
http://boomblox.jp/

ボールを投げて、積み木崩しなこちらの洋ゲー。いかに少ない投球で全ての宝石を落とすか?というのが醍醐味です。腕の筋肉も頭も両方使います。適当に投球してもゲームは出来ます。評価は下がっちゃいますが!

現在では、宇宙を舞台にしている感じの「Boom Blox: Bash Party for Wii」というものがあるみたいですが、輸入版でしか手に入らないそうで、ちょっと残念。日本のWiiで再生できるなら英語のままでも良いけれど、どうなんだろ?欲しいなぁ・・・。

初プレイを録画済みでしたが、今頃UP。今月に廉価版が登場したので、新品でもけっこう安く購入出来ます。(1700円くらいかな?)

また、動画内では、やり込んだ後の正解プレイ(つまり1投など、一番高いクオリティで崩したプレイ)は、あえて、あんまり公開しないことにします。パズルゲーなので、正解投球は自分で苦労して見つけた方が絶対楽しいからです。

それではどぞ~。

BOOM BLOX~初プレイ!
(動画は削除しております)

2010/12/23

食の本能~ネギ&ショウガ&ビタミンC!

しばらく更新は無かったはずでしたが、急に書きたくなったので書いてみます。とりあえず文章をキーボードで打ちたくなったから、実際に打つことでやる気up作戦であります。

「食の本能」、中でも恐るべし自然治癒力の本能って、恐ろしい。

更新等やる気出ない&体調悪化は「食」で治す!とばかりに、ネギ&紅ショウガ&ごま油チャーハンを作りました。

初めて作ってみましたが…味は…ビミョーであります。今の私の味覚が、体調悪化で少しおかしいせいもありますが。

すごくおいしいわけではないけれど、まずくもない。体調が悪い時は、内臓に負担をかけてはいけないという本能が、こんな質素すぎるレシピを作らせたと言っても良いくらいです。

今思うと、具(ネギ&紅ショウガ)をごま油で炒め、その具はチャーハンにせずに、お粥の具にすれば良かったなぁ~、っと後悔しておりますが、作って食べてしまったのだから仕方ない。

それに加えて、あらかじめ調達していた温泉卵1個と、食後のスイーツにキウイを食べ、ついでにビタミン剤(ビタミンC錠)を多めに摂取。

もちろん付け合わせの飲み物は、備前焼の急須で淹れた緑茶であります。それは別途、携帯マグにも注ぎ、今はそれを飲みながらこれを書いています。

ネギ&紅ショウガ&ごま油チャーハンの作り方。

まずはごま油を適度に熱し(熱し過ぎないようにしながら)みじん切りにしたネギを投入。そのままだとハネてくるので、冷ご飯を1分チンしたものをその上にかけ、まぜまぜし、冷蔵庫にいつも常備している紅ショウガを気分で適度に入れて、さらにまぜまぜ。塩&コショウを適度に振りかけ、まぜまぜし、出来上がり。

料理というより、ショウガとネギを体に取り入れたい本能でもって、薬の調合するみたいに作ってました。食べ終わった今、なんとな~く体がポカポカしております。「ポカポカ」は、こたつに入っているせいかもしれないですが。

それだけだとあまりに質素なので、温泉卵をチャーハンと一緒に含みながら食べました。

ウィルスを撃退せよ!とばかりの食の本能、恐るべし!

そして、upしていないネタは、さらに溜まったまま温存されるのでありました…。

みなさま。再びではありますが(^。^;)メリークリスマスッ&よい週末を!

<後日談>チャーハンはやはり誤りでした。その後、途中から水を入れおかゆにしたら、チョーうまかったです。温泉卵も中に入れて食べると美味しさ、数段up!今後は、ちょっとでも調子悪くなったら、ネギ&紅ショウガ&ごま油&温泉卵のおかゆをつくろうと思います。
(レシピ)チャーハンではないので、お鍋にごま油を多めに入れて熱します。みじん切りのネギをごま油でさくっと炒めます。その後、1分チンした冷ご飯を入れて、水を入れて沸騰させ、おかゆをつくります。そこへ手で2つまみくらい気持ち大目に紅ショウガを投入。ダシの元と塩を少々入れ塩味をつけます。火を止め、最後に温泉卵を上に乗せれば出来上がり。
紅ショウガは、下ごしらえがいらないので、体調悪い時には扱いやすいので使ってますが、元気があれば普通のショウガを使った方がいいのかも。しかしおかゆにした際に、うっすらピンク色になるので、やはりここは紅ショウガか、という気も。
ネギだけだと見た目が良くないですからね~。とにもかくにも3分クッキング。速いに越したことはありません。よろしければ貴方様も是非作って食べてみて下さい!

2010/12/20

ねたはたまれどうぷできず

ブログネタが溜まる一方なのに、アップロードが出来ない日々です。

今溜まり続けているネタは以下の通り。UP出来ないこと自体をネタにするくらいなら、UPした方がよいのですけど(^。^;

(1)BOOM BLOX到着&初プレイ

Wiiネタです。スティーブン・スピルバーグ監督がプロデュースした、洋ゲーのパズルゲーのネタです。自分的にはかなりツボですし、キャラも好きです。しかしキャラ自体は、全然日本受けしていないんだとか。私の感性がおかしいのでしょうか?

(2)バイオハザード4を弟が初プレイ

これもWiiネタ。いやぁ、最近多すぎですね。ゲームネタ。バイオ4だけではなく、Wii自体も初プレイなのでありました。決行済み、録画済みでありますが、UPできず。というより編集出来ず。ネタが発酵しないうちに編集せねば。。。

(3)バイオハザード4~渓谷再び

こっちは私のプレイ。なかなか先に進んでませんが、ダイナ=マ=イトウを、なるべく真っ先にやっつけ、その後きっちりと戦ったりとか。通常の攻略とは逆の方向性に挑んでいます。とにかく効率を求めるより、もがき苦しんで技術UPしたく!というわけで「再びプレイ」ネタも懲りずに続ける所存です。

(4)あおみどり@雪国

写真や道中でのDSプレイネタもありつつ。しかし写真UPがめんどくさくUP出来ません。まだネタとしては新しいので、ぼちぼち編集していきたいなぁと思いつつ年を越すかも知れませんが・・・。

(5)ボストンピアノ@雪国

久しぶりのピアノネタです。旅行中に、とある音楽院のボストンピアノを弾いてきました。写真も音声もしっかりありますがUP出来ません。こちらは字幕ムービー化予定。しかしあくまでこれも”予定”です。

(6)もっちりパンケーキ考@コンビニ

コンビニではあまり買い物をしたくない私も、ついに、コンビニのパンケーキにハマってはや数カ月。あっちこっちのコンビニで購入していました。ネタは溜まっていたのに、全然UP出来ません。

(7)字幕ムービーものがたり

自分で弾いた音楽と、自分で創作したオリジナル物語を使って字幕ムービー化する予定でしたが、未だUP出来ず。というより形に出来ず。頭の中ではすっかり出来上がってきております。主人公は妖精です。とあるお姫様の髪の毛にいたずらをするという物語です。余力があったらUPしたいなぁ。しないかもしれないけど。(?)

(8)キネクトが欲しいんだっちゅーの!

Xboxのキネクトが欲しい欲しいと嘆くネタ。一部始終が未定です。しかし気分だけは、文章を書く予定のつもりでいます。

(9)Play Stationデビュー!?

これも全くの未定です。弟にPSを借り、ソフトだけを購入してみたいぜよ~と嘆く予定です。Wiiコンと、タッチペンにしか慣れていない私が、はたしてクラシックコントローラーの世界に慣れることが出来るのでしょうか?

本格的に冬になってから、全然UPへの気力が湧いていません。

頭の中では、既にこれらの9個のネタが展開されているというのに!(だから何だって話ですが・・・)

しかもゲームネタがブログに占める割合が高くなっています。映画と海外テレビのネタが、かなりしぼんでいます。もはやブログ名もすっかり形骸化しているかも!?

しかし、今の時点では、以上のUP予定のネタを中心に、来週以降よりボチボチUPしたいと思っています。思ってはいるんです。けど。。。

それでは、メリー・クリスマス!(突然!)

(しばらくバタバタするので自ブログの濃い更新はありません。良い週末&クリスマスを~!)

2010/12/18

あおみどり@雪国


あおみどりは旅行中につき、しばらく更新&コメントはありません。(あ。今更新してるか…)只今こちらは雪降ってます。寒いところにおります。北の大地ですな。さあ、どこにいるでしょう…?

2010/12/12

☆ブログ1周年記念

さて。ブログを開設して1年が経ちました。最初の記事はテスト的な感じで、こんなものを書いておりましたが・・・

趣味が多すぎて困ります
http://lala-film.blogspot.com/2009/12/blog-post.html

まさにその通りで、本当は無趣味になりたいと願う私も、実は今まであんまりネタにはしていなかった恐ろしい趣味があります。それは・・・陶器!私は陶器または食器大好き人間であります。

一時期、テレビやゲームなどの電器製品からは遠く離れていた時代、かなりの時間とお金をつぎ込んで別の世界に没頭していた時期の産物です。ドーン!初公開!?


これでも、個人所有の全食器の6~7割程度。全てを並べるのは無理でした。

主に備前焼が8割。萩焼もちらほら。その他、創作モノで植物系の作家モノ、あとは数点、備前焼体験教室にて、自分で作った陶器が何気に隠れてます。

1つ1000~2000円程度の気軽なものから、備前焼作家さんの工房に行って、直に作家さと談笑しながら買ったいわゆる”1点もの”までがあります。

とはいえまだまだ若輩ものだったしお金持ちでもない私。全てを固めた土に捧げていました・・・。

陶器といえどいろいろありますが、どちらかというと、縄文式土器系の素焼き系、土っぽさ全開のぽってりとした和食器が好きであります。

しかしほとんどが、工房直買いの為、地元のデパートで買う値段よりずっと安く、高くても1個につき1万円前後。改めて眺めてみると、土の妖精たちに取り憑かれていたとしか思えないこの有様。

この時期は、過去のブログ記事にも書きましたが、こんなこともしておりました。

売っていないものを買ってみる
http://lala-film.blogspot.com/2009/12/blog-post_543.html

食事処に出てきた、非売品の食器までも、交渉して手に入れるという暴挙ぶり・・・。今の自分では、そんなことは絶対出来ません!

しかし将来、習慣的にやりたい趣味を挙げるとするなら、それは”陶芸”です。

すでに陶器に取り付かれていたこの時期も、体験教室で10個くらいは陶器を作っておりましたが、それはあくまで体験教室であり、本当の陶芸を学んでいた訳ではありません。

これなどは、”葉皿”(はざら)というジャンルですが、まるで小学生の粘土作りの延長上のような感じでございました。


見る人が見れば失笑ものの出来ですが、当時の私は真剣でした!

しかしこの葉皿は、備前の土で作られた、鉄分豊富な備前焼。赤い色は、焼き上げるときに自然に出来た模様です。神のみぞ知る、この模様!

たとえ小学生レベルのこのような創作であっても、1個として同じ模様がない世界です。煮魚などを乗せた時、計算外にも、汁がテーブルに漏れそうになるのですが、自分で作ったという愛着感がハンパではありません。

この葉皿は、備前焼ではありませんが、作家モノの創作モノでございます。


左に見えますのが、花の箸置き。真ん中あたりにある茶色い葉皿は多用途で使えます。緑の葉皿は薬味などを添えると素敵です。


こちらはかなりデッカイ葉皿です。サラダなどを乗せると、心も体もホッコリします。


まぁ、こ~~んな感じで陶器を並べて、自然光で眺めるのも、赤い照明を当てて雰囲気を出すのも、それだけですごく癒されます。

今の私の視点はこんな感じ。ちょっと恥ずかしい写真ですが(^。^;ノートパソを手前に、ズラ~リ並ぶMy食器達を眺めるにつけても、やはり自分の凝り性体質は永遠に治らないと、改めて自覚できました。


う~む。食器の中でも、特に作家さんの創作陶器は、とても心が落ち着きます。

このでっかい備前焼のビヤマグを見て下さい。

もう、明らかに私の作った小学生レベルの皿とは趣が違います。

チープなケータイ画像なのが申し訳ないくらい・・・

こちらは作家さんの作品たちが無造作に並べられた、とある一室で、談笑しながら直購入したものです。

これでもたったの6千円!作家ものとしては破格でした。他にもいろいろ買っていたので、まとめていくら、などといろいろとサービスしてくれたのです。

このビヤジョッキ。都心のデパートに並んだら倍以上はするはず。

この時、作家さんに言われた言葉を思い出しました。

「君たちは、いわば、お米を買うのに、こしひかりを作ってる田んぼに行って、農家の人からお米を買っているようなものだよ。」

と。何にしても、直購入というのは、作っているところで直に買う訳だから、安心感が違います。

ブランド志向などまったくありません。

陶器工房というのは、集結して存在していることが多いため、まったく知識もないまま、気の赴くままに工房に入りまくっていただけです。

そしていろいろな出会いがあり、作家さんや、工房の方たちと会話しながら購入していくのです。

いろいろな工房をめぐっているうちに、何が良いもので、何が特に良いものでもない平凡なものなのか、目がだんだん肥えてくるのが分かります。

しかし、陶器は全て土を固めて焼いて作ったもの。たとえ自分が作った粘土細工レベルの食器であっても、愛着があればどんなものでもよいものです。

1年間を振り返って。。。

思い出したのは陶器達でした!ということで(?)

実は最近はガラス食器に目が行ってしまうわたくしですが、食器に見合う料理の腕が追いついておりません(^。^;

来年は食器達も喜ぶような料理の腕を上げたいな~と思うのでした。

最後に。母は昔、陶芸をやっていました。家には、母創作の食器達もわんさかあります。

血は争えない!

・・・ということをしみじみ思う、日曜日の昼下がりなのでした。

2010/12/11

Wii日記~連続リターン257点!

本日はこの記事で2投目になります。さぁガンガンupするぞ!明日はブログ1周年記念なのだ。(しかし、明日何を書くかは完全に未定です。)

さて。Wii Sports Resortを久しぶりにプレイしたところ、ピンポンの「連続リターン」にて、前回のプレイ154点を大きく上回り、257点を記録しました~!なんだかやたら嬉しいので、ブログにも記録しておこうと思います。

(写真はWii本体に記録される、メール形式のプレイデータです)

それというのも、この1週間、DS眼力トレーニングを地道にこなしていたからかも!?と思いましてネタにしてみました。

”眼力”(メヂカラ)なる眼球運動の状態を「眼年齢」として計測してくれます。


☆ガンリキではなくメヂカラでした。訂正しております。指摘して下さったとある方へ!ありがと~!☆

このソフトでは「20歳」が最高値。上限は知りませんが、20歳~80歳くらいまでの幅があるとかないとか。10代の値はどんなに頑張っても出てきません。

さて。現在普通にDSの眼力トレーニングではじき出された私の眼力値です。

(ちなみに関係ないですが、私は、DSでは主に「あかみどり」、眼力トレーニングでは「あか」という名前です。特に意味はありません。。。)

とにかく「目指せ!20歳!」とばかりに眼力トレーニングを地道に続けておりました。(とはいえ、まだたった1週間弱ですが)

現在の私の”眼力”(メヂカラ)では、右の写真の通り、動体視力と協応動作なるところが少し凹んでおります。

確かに、Wiiでの、マリオやバイオ4でのヌンチャク操作がイマイチなのが頷ける結果となってます。

それはともかく、トレーニングの甲斐あってか否か、いきなり100点ちょいUPです!

200点越えたこともいざ知らず、夢中で空き缶狙っていたら記録更新していたという感じでした。ほんとにビックリ。楽々やってこの結果とは!

以前は100点越えすら、その日の調子によって楽だったり、大変だったりしたのに、楽にプレイしていきなりの250点越えです!

任天堂の信者でもないし、DS信者でもないのですが…。

たったの1週間弱、眼力トレーニングして遊んでいただけでこの点数ですよ。これはネタにしなきゃならんだろうと!

眼力トレーニング、侮れません!

そして「目指せ20歳!(最高値)」の勢いでこのまま訓練していけば、ピンポンの連続リターンでも300点越えが夢ではないかもしれません!

信じる者は、救われる!

かつては、150点越えすら冷汗プレイしていたんです。あんまりやってると疲れてくるので、どんどん成績が下がっちゃったり。

パズルと眼力トレーニングの組み合わせは、どうやら、私に足りなかった何らかの能力を、かなりUPさせてくれたようです。

以前は、バイオ4の前に、ちょっとした練習的な気持ちでマリオをプレイしてましたが、今度からは眼力トレーニングをしてからバイオ4をプレイしてみたいと思います。

バイオやゲームに限らず、例えばドライブの予定があったら、家を出る前に、ちょこっと眼力トレーニングしておくとか、そういう使い方もアリかもしれません。

ゲームを習慣的に始めたといえども、まだ約半年しか経っておりません。

何か新しいことを始めようと思った時の最初の半年って、こんなものでしょう。

ハードが全然揃ってないのも、ソフトの所有数が少ないのも、マリオが下手なのも、バイオ4がなかなか進まないのも仕方ないのであります。(言い訳に過ぎないけど…)

思えば、山登りを始めたばかりの時も、そんな感じでございました。

道具も服も揃ってないし、体力配分、時間配分、水分補給配分もよく分からず。休憩が長すぎたり、日没ギリで下山したり。全身筋肉痛で翌朝動けなくなってたり。

最初って何でもそんなモンではないでしょうか?

しかし。連続リターンの250点越えによって、訳の分からない変な自信が出てきました!

記念にこの連続リターンの動画をUP!と思いきや。。。

HDDレコーダーのチャンネルがテレビのチャンネルになっていて、知らないテレビ番組が録画されておりました。ちゃんと録画ボタン押したと思ったのに、なんというオチ。こんなはずでは。

眼力はUPしたけど、違う能力が何気にDOWNしてしまったようです。

Rooms~403号室の怪&比較

Wii版Roomsをクリア後、また最初からプレイしているDS版Rooms!

2回目だというのに、またもマンション1の403号室を、ゴールド上がり出来ませんでした。

ちょっとした”怪”のお部屋です。Ⅰの403号室。

以前も初回プレイでネタにしておりましたが…

Rooms~403号室ゴールド上がりに挑む

「Rooms」は、絵合わせを気にせず脱出するだけなら割と簡単なゲームだと思います。

しかしやはりここは、”絵を揃えて、かつ脱出”でないと!

っということで挑んでいたものの。。。

一度ゴールへの扉の部屋に入ると、もうそこからは戻れない仕組みなのですよ。403号室って。

というわけで意図はしてなかったもののドアを開けてしまったが故の灰色上がりと相成りました。



ある意味、Wii版で一度ゴールドコンプリートしていたマンションだけに、気持ちは2周目のチャレンジモード的な意気込みだったのです。

しかし人間って、やっぱり忘れっぽい生き物なのですね…。

(ていうかこの場合は私の頭だけが、ただただ忘れっぽいというだけなのですが…)

ケータイ画像で荒いですがご勘弁!

ああ、呪われた403号室。

DS版、2周目にしてもゴールド上がりならず。なんとも情けない結果に。

しかし良く見て下さい!DS版にはWii版にはないマンションが存在ます!


一番右のExtra Mansions。これです。狙っていたのは!

よくよく調べてみると、このゲームの元になっているPC版洋ゲーには入っていたもののようで、基本的には100部屋遊べるものだそうです。

DS版と、PCダウンロード版は100部屋あるのに、何故か、Wii版では80部屋しか遊べません。その代わり、Wii版には”対戦モード”があります。

そこで”Rooms”について、母体によるメリットとデメリットをなんとなく挙げてみたいと思いました。

●PCのDL版あるいはブラウザ無料体験版
メリット:ビジュアルが一番綺麗。マウス操作が快適。DL版は100部屋遊べる。
デメリット:英語のみ。パソコン起動、或いはNET環境が必要。BGMがない。

●Wii版
メリット:世界観への没入感が一番高い。BGMと音が一番良い。対戦モードがある。
デメリット:ビジュアルが荒い。パズルスペースが小さい。ポインタ操作で手が震える。80部屋しかない。

●DS版
メリット:起動が速い。タッチペン操作が快適。100部屋遊べる。文字が大きい
デメリット:Wii版レベルでの没入感が薄れる。音がチープ。部屋によりパズルスペースが分割されてしまう。全体像がWii版よりも分かり辛い。

っというわけであります。どれも一長一短です。

全て経験してみて思ったことは、意外に、「没入感」がポイント高い、ということでした。総合的には、DS版よりWii版の方が好みです。

Wii版は、”残念なビジュアル”という致命的なデメリットこそあれ、パズルそのものに没頭できる、世界観に体ごと入り込める感じが優れています。

DS版を買うまでは、DS版が一番良さそうだったのに…。とはいえ、DS版は起動が速く、タッチペン操作が快適で、どこにでも持ち運びできるという利点があるので、それなりに楽しめています。

なんだろう・・・。この比較!はたして需要があるのでしょうか?

しかしやっぱり、こちらのゲームは、部屋で、じっくり腰を据えて、大きい画面と、大きめの良い音でプレイする方が一番良いという結論に達してしまいました。

けれどDSでプレイできる、Extra Mansions。これが非常に楽しみです!403号室の灰色上がりがなんだ!

しかし、絶対ゴールド上がりしてみせるっ!(既に過去にゴールドクリアしてるのに…)

2010/12/09

パズルのおもひで

パズルのおもひで (いちごぐみ あおみどり)

いちご組だったのは本当です。ちょっと作文調にしてみました。

さて。久しぶりに、DSでパズルを解きまくっていたところ、パズルな日曜日の朝を思い出しました。

日曜日の朝は、パズルの時間だったのです。

毎週日曜日の朝の新聞、または月刊雑誌などで連載されていた間違い探しコーナー。

新聞のものは割と平均的で、かつ良問が多かったような気がします。とある雑誌連載のものは、絶妙な間違いどころが多く難易度高めの、これまた良問づくしなものでした。

そうやって自然と「何が良いのか?悪いのか?」といった審美眼が、自然と身についておりました。



「爽快!まちがいミュージアム」。DSで「1」と「2」を買い、「1」の方をプレイした時、

ごりゃー!なめとんのかー!!

と声を大にしつつ、とりあえず50面をすぐにクリアしました。半ばやけくそです。これは、いわば「クソゲー」であります。是非とも大人の皆様は買わないようにして下さい。

「1」の方は、はっきりいって、違い部分が「間違い」ではないのです!

明らかに「別の絵」と化してました。こうなってくると、もはや、2枚の絵を見ていても別の絵を見ているようです。ゲームとしては、人をばかにしているとしか思えない作り。

中古で、かつワゴン、かつセール値引きで約700円だったのが不幸中の幸いでした。

「2」の方は、昔、日曜日の朝に親子でやっていた間違い探しに良く似たクオリティを保っていて好感が持てます。というより、かなり良いです。「2」の方。難易度高めで熱くなれます。

久しぶりに父を捕まえて、「2」の方の間違い探しを競ってやってみました。

単なる間違い探しだというのに、ワーキャーと盛り上がり、むっちゃエキサイティング!

それも、物ごころついたときからの、日曜日朝のパズルの時間の積み重ねがあったからこその盛り上がりだったといえましょう。親子ならではの、あまり説明の要らない会話だからこそ、成り立つひとときです。

対して母は、対して興味を示しませんでした。昔から、どちらかというとクロスワードの鬼だったのです。ふと気がつくと、台所のテーブルで下を向いて、近寄りがたいほどの鬼のような形相をしていました。

そんな母には、「もじぴったんDS」や、王道クロスワードがお似合いだろう、というわけで購入したのですが、今は、私がハマっており、まだ母には渡していません。

パズルが好きなのは、親からもらった遺伝子のなせる技なのでしょう。

バイオハザード4で射撃をやっているととても楽しいのも、父と弟が、まさに実銃で「クレー射撃」なるものをしているからなのでしょうか?確実に遺伝子レベルで、射撃は楽しいと思います。

しかし、いつだったか大昔。父から「おまえもクレーやったらいいじゃん」と軽く言われたのですが・・・さすがに実銃の射撃となると、時間もお金もかかりすぎます。

実際に散弾銃を持ってみると、「私には無理だな」とこれまた遺伝子がささやいてきました。

父の持っているものはただでさえ重いものだったのですが・・・。弟の持っている、割と最近の軽いものでも、持っているだけで「もう無理」な感じ。

遺伝子レベルも、射撃に関してはだいぶ薄まってしまったようです。残念。

しかし、パズルに関しては、父も好きで、母も好き。弟はオールジャンルokのゲーマー。・・・というわけで、かなり濃く受け継いでいる遺伝子といえましょう。

Wii版の「Rooms」というパズルゲームで、この血が、久々に濃く騒ぎ出してしまったようです。

「Rooms」にはDS版もあるのですが、これを始めたということは、ゲーム用語で言うところの「2周目」ということでしょうか?まさか、自分が、うわさの2周目に入るとは。しかもRoomsなんつーマイナーゲーで・・・。

パズルはむっちゃ楽しいです。それが、単なる間違い探しであっても!

そこで全然関係ありませんが、バザールでござーるの間違い探しを発見しました。

まちがいさがし2
https://bazar.biglobe.ne.jp/game/machigai2.html

これ、2つの絵ではなく、4つの絵。動体視力&周辺視野、むっちゃフル稼働!(DSの「眼力トレーニング」やりすぎですね・・・)

しかし、バザールでござーるって、何?なんとなくCMに流れていたのは知ってるけど、未だに意味が分かっていません・・・。NECのキャラか、何か!?

2010/12/05

DSパズル日記~またも買い足す。

またもソフトを購入してしまうのでした。



DS眼力トレーニング
http://www.nintendo.co.jp/ds/ag3j/

これ、ちょっとだけやってみましたが、かなりヤバイです。ハマりそうな感じ。オススメしたい炎がメラメラと燃えてきました。今後ネタにする可能性大です!

そして、もじぴったん。Wiiでも出てますね。こういうパズル系ソフトはDSがピッタリではないでしょうか?なによりタッチペンとの相性バツグンです。

こんなのも購入してしまいました。DSソフトを入れるケースなのですが・・・これを電器屋で買ったんです。

今日、すごく混んでたんです。周りにはズララ~っと人がたくさん。そんな中、ちょっと不慣れなレジ打ちおじさんが声を大にして

「えーーー。ディーエスッ。ディーーーエスカァーーード、ケーース!!」

声、デカッ!と思いつつ。またも復唱。

「ディーエス、カードケースッ。ですねっ。」

分かったから早くレジを打って下さーい!なんつーこぼれ話のおまけつき。。。

中古で購入した「メテオス」がケース&説明書無しだったんです。それは別に良かったんですが・・・。ケース無し中古は安いのが魅力ですがやっぱりケースいれなきゃね。というわけでした。

話題を戻します。再びこれをもう一度。

DS眼力トレーニング


これ、とっても自分には合っている気がしました。

けっこう好きな部類です。元祖脳トレよりずっといい感触!そして意外にゲーム要素があって面白いです。

野球とかボクシングなど、スポーツ的なトレーニングメニューをタッチペンでこなす感じが面白いし、トレーニングした後に、眼をリラックスさせてくれる癒し付き!

癒しは、優しい女性の声で導いてくれるのですが、

「首を回します。はい右に、ぐるーーー。ぐるーーー。」

この「ぐるーーー。」が最高です。毎日プレイしたいです。

もじぴったんは、評価が高かったし、クロスワード系は母が大好きなパズルなので購入したものの、まだ未プレイ。実は、この間急遽購入した間違い探しは、父が好きなパズルなので買いました。

まずは自分がプレイして感触を確かめつつ、最終的には親にプレゼントする予定だったりして。

とはいいつつも、すっかり自分がハマっているんで、完全に譲る日が来るかどうかは誰にも分かりません。。。


そして電器屋にて。Kinectのパンフをゲット。

まだ日本では発売したばかりですが、今回行った電器屋では非~常に地味でした。他の電器屋ではプレイ体験まで出来たのに~。

子供たちはもっぱら太鼓の達人をプレイしていたし、女性はWiiをどんぐりまなこで見つめていました。学生風男子はPSP凝視状態。

Xbox、完全無視状態。



キネクト。

まだ私自身もあまりよく知らないのですが!

キネクトには、未来感溢れるSF映画の世界を垣間見れる気がしています。

Wiiよりも、PS-Moveよりも、ゲームの世界を飛び越えて、いきなり現実的に家電の世界へ進出してきそうな感じです。

「一家に一台のパソコンを!」という夢を実現したゲイツですから、侮れませんね!もはやパソコンが一家に何台もあるのが現実ですから・・・。

音声認識、姿認識。

アバターが自分の動きとそっくりそのままの動きをするとか。。。。

気持ち悪くなるくらい楽しそうです。発売したばかりでこんなことを言うのは変ですが、バージョンupする日が待ち遠しいです。

2010/12/04

DSパズル日記&Xbox+キネクト

ついにDS本体が到着!



ここに来るまで、長かった・・・!短いようで長かった数日間。やっとパズル環境を整えることが出来ました。

ついでに、地元のとあるゲーム専門店で、間違いさがしゲームを発見。1と2を両方買ってしまいました。実は大昔から大好きなんです、間違い探し・・・。




爽快!まちがいミュージアムシリーズ。

タッチペン操作が快適なこちらの古典的なゲーム。初代の方は、簡単過ぎて50面あった「全解モード」はすぐにクリアしてしまいました。

「2」の方が断然、操作性も、絵柄も、間違い部分のセンスも上なのでオススメです。(1はオススメできません。)

とはいえゲーム店で、ワゴン入りしていた中古品を買ったのでしたが…2つで2600円でした。(1は700円位でした。まぁ妥当かな?)

いろいろソフトを買いそろえていたものの、結局、突然購入した間違い探しソフトを延々と解いておりました。タッチペンとの相性が最高だったこと、単純さがツボだったことが良かったのかも!?

まずは最初になれること。

これです。大好きなRoomsも始めてしまいましたが、これについてはいろいろと語りたいことがあるため、話題は次回に持ち越しです。

そして、今回、改めてゲーム関連日記として記述しておきたいのが、マイクロソフトのXboxです。

こちらのハード、最近話題の「キネクト」付きで売られているのですが・・・

Xbox 360 4GB + Kinect

これがめっちゃ欲しい感じなのです!体だけで操作するKinect アドベンチャー!」ってのが同梱されているんですけど、これがめっちゃ欲しいってのです!

他にも、脳トレやスポーツソフト、ちょっと大人の「OrengeBox」などが目当てなのですが…。PS系より、xboxを購入する日が近いかもしれません。ここら辺はまだかなり迷い中。

Wii熱から始まり、DSパズル、そして今回Xbox+キネクト!なんでPSがなくて、こんなハードばかり持ってるんだ?と言われそう。

PS-Moveより、断然キネクトの方が興味が上に。やりたいなぁ、Kinect アドベンチャー。すごく楽しそうなんです。

物欲はとどまるところを知りませんね。(^。^;


そうそう。実は、もうすぐブログ1周年を迎えます!


今年は、ピアノと、街中階段上り下りにも相当ハマっておりましたが、なによりゲームにすっかりハマってしまった1年でした。今までの人生の中では、こういうのは初めてのハマりようで、自分でもけっこう驚いています。

たぶん、きっと、なにかと体感系に弱い体質なんですね。今後、何かの間違いでXboxを購入してしまった矢先には、ブログ名を「映海 山pwii  (ヤマピー・エックス)」とバージョンアップしたような名前に改名するかもしれません(?)


キネクトめっちゃほしーっす!
(DSの話題はどこへ・・・)

2010/12/01

DSパズル日記~Pipemania!

「Rooms」に続き、もう1個DSソフトが到着しました。その名も

つなげて!パイプマニア!
http://www.columbia-games.com/pipemania/index.html

イギリス発祥のこのレトロなゲーム。1980年代、アーケードでの登場だったそうです。いろいろな媒体に移植され続け、バッタもんの無料フラッシュゲームも数多く存在しているようです。ついにDSやiPhoneにも移植されました。

フラッシュ版を少しやってみましたが、数分のうちに緊張MAX状態になりました。

まだパイプが最後まで繋がってないのに、途中から液体がどんどんこっちに来るんです…。その間、液体を漏らさないようにどんどんパイプを繋げていかねばなりません。まさに数秒で興奮MAX状態になります。

パズルゲームの醍醐味は、ずばり、短い時間でも楽しめるところにあると思います。

なかなか、平日は重い腰が上がらず、クリアするまでにたくさんの時間を要するゲームに手が伸びない上、テレビやハード自体の電源にさえ手が届かない日々が続きます。加えて戦意も消失気味。

そういう時には、こういうパズルはもってこいのゲームです!数分あるいは数秒で満たされる、訳の分からない達成感。たまりません。


しかし、このゲーム。説明書を見るにつけても、洋でレトロな味わいがてんこもりで、ニンマリしながら読んでおりました。(まだ本体が来ないしね!)

公式ページらしきページもあまりに投げやりな感じでしたので、突然ですが、このゲームの世界観を説明する部分を抜粋してご紹介したいと思います。

●ストーリー
アルフォンソ・シニアは、32年間パイプ配管工として働き、今は自分が所有している楽園 “パイプ島” で引退後の余生を楽しむ身分…のはずだったのですが、ある一味によってその計画が台無しに。

一介のパイプ工が島を購入。すげー!の一言に尽きます!

それは、カウボーイ配管工たちと彼らを束ねるボス、バッファロー・ボンゾのしわざ。

カウボーイ+配管工。この2つの存在がまさかコラボするとは想像もできませんでした。

彼らはパイプ島で暴れ回り、島をめちゃくちゃにしているのです

人の島でなにするダァーッ!許しちゃならねぇぜアルフォンソ!

すでに引退しているアルフォンソ・シニアは、この問題の収拾を、子供であるジュニアとフォーセットの姉弟に託すことにしました。

なぜか兄弟ではなく姉弟である。あくまで姉と弟なのである。アルフォンソは一見、平和主義者である。けれど、一家の一大事を子供達に丸投げである。ちょっと呑気過ぎるのである!

プレイヤーはジュニア、またはフォーセットとなって、ボンゾ達の悪行に立ち向かうことになります。

敵は「カウボーイ配管工」としか説明がないのですが、もうすっかり大悪党の扱いです。しかもボンゾはバッファロー。もはや人ではないようです。挿絵もモロにバッファロー。そういう世界のようです。

しかし、ヤツらに立ち向かう前に、あなたはまず、パイプ配管工として技術を磨く必要があります。

えっ。聞いてないしー。パイプよりも、めちゃくちゃになった島の自然などをなんとかしたほうがよくないですか?しかし、こういう独特な翻訳調の文章は大好きです。楽しいです。

カウボーイ配管工たちからの挑戦をクリアし、ボンゾに立ち向かう準備を整えてください。

準備を整える!?前後の文章の意味が良く分かりません…。

この取ってつけたような投げやりなストーリー。たまりません!やはり、買って正解でした!まだプレイしてないけど…。

パイプ島に平和な時が戻るかは、あなた次第。さぁ、島の暴れ者たちを一掃しましょう!

ますます意味不明になってきました。少なすぎる挿絵から察するに、けっこうな平和感が漂っているのですが…。島の暴れ者と、人間ではないボスに立ち向かう準備をするために、まずはパイプを整える!?

なんじゃい、それ!?

丸投げ父さんの子供たち。ジュニアとフォーセット。どっちが姉でどっちが弟?プレイヤーはどっちかを選ぶの?きっとジュニアが弟なんだろうけど、私は是非とも、姉の方のフォーセットになりたい。理由はありません…。

そんな気分でDS本体の到着を待っていようと思います。明日には残りのソフトも一気に到着の予定です。

2010/11/30

こんにちはDS。さらばDS。

今日DSiLLが到着しました・・・が!表面にまさかの傷。即効返品することに。





さらば、DS!


目の前まで来たのに…





とても上品なホワイト色でしたが、まさかの傷に意気消沈。通販は便利だけど、現品を目の前でチェックできないのでこういう時って本当困りますね~。お互いに気分が悪くなるし。



ね!?
Amazonさん。


(写真は再梱包姿)


私にはまだ、DSをプレイさせちゃ駄目だって!?

フンッ。

でも今回は、幸いにも即効対応してくれて、貼ってしまった液晶保護フィルターとともに交換して頂けることになりました。

おそらく2~3日後には到着する予定とのこと。あ~良かった!

そうこうしているうちに、注文中の残りのDSソフトの発送しましたメールが次々と。

まずは最初にソフトが揃うのも、まぁ良いでしょう!


しかし・・・

今私の目の前には、ハードケース(黒)と、シリコンカバー(半透明白)がポツン、とあるだけ。

空しい・・・。さっきまで本体が目の前にあったのに~!説明書に目を通してたのに~!


っというわけで、DSiLL本体を堪能できるのは、まだちょこっと先になりそうです。

★不具合発生中★コメントはここです

みなさまコメントありがとうございます。承認したもののコメントが反映されない不具合が発生中、かつどんなコメントも全てスパム認定されてしまう変なバグ発生中です。(スパム認定は解除しておりますが)

気がついたら反映されているかもしれませんが、とりあえずこちらにコメント移動させていただきますので、確認はこちらで!

2010/11/29

DSパズル日記~大人買い

Roomsだけが一番早く到着。またトトロに持たせてみました。


さて。その他のソフトは月1ペースで購入しようかと思いきや、すぐに気が変わり、DSソフトを大人買いしてしまいました。

Roomsだけじゃ飽きるな~っと思って。

購入したソフトは以下の通り。ほとんど全てパズルゲーです。

そしてほとんど中古で購入。こんなに買っても諸々込みで1万円位。

安かった!流行に完全に乗り遅れただけはある(?)

予約中のWiiの「ブームブロックス」も含め、年末年始はパズル三昧になりそうです。


▼Rooms
http://www.hudson.co.jp/rooms/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0036DD2GW/

▼▼はい。もう散々ネタにしてきました。DS版にしかないステージに行きたいのと、Wii版で絵が揃えられなかった2部屋をDSでクリアできれば!と思い購入です。


▼メテオス
http://planetmeteos.com/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0007L8SN8/

▼▼急遽、ものすごく気になり即購入。雰囲気が好き。直感です。テトリス系ですが、揃えて消すのではなく、宇宙のかなたへ向かって隕石を打ち上げます。楽しそー!

▼つなげて!パイプマニア
http://www.columbia-games.com/pipemania/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M770CA/

▼▼パイプとか工場とかもうたまりません!レトロで洋な雰囲気。とにかく全体的に雰囲気が好きすぎる!もろに私好み。パズルの数もめっちゃ多い。長く遊べそう。

▼非常口 -EXIT DS-
http://www.exitgame.net/pc/top.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YKHHI4/

▼▼PSPからの移植。洋な感じでいて実は国産?アクション要素もあって楽しそう。amazonでは新品の価格が7千円台になってたけど、いきなり売れてました。誰買った!?もちろん私は中古で購入。

▼タシテン-たして10にする物語
http://www.nintendo.co.jp/ds/aioj/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VQMR7C/

▼▼算数系は1個持っておきたくて。山や森が出てくるんスよ。もうこの時点で私は完全ノックアウトされるッス。不思議系かつ癒し系キャラとか、丁寧に作り込んでありそうな雰囲気とか。さすがは任天堂という感じ!?(よく知らんが・・・)

はぁ~。買った買った。しかしまだ肝心のDSiLL本体が来てないのであった。。。

2010/11/28

DSiLL購入~Rooms再び!?

なんだかんだいって、ついに買って(ポチって)しまいました。DSの大きい方。

DSiLL
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiLL/index.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002V91LU6/

液晶保護シートとか、シリコンカバーとか、ハードケースも併せて買いました。Wii本体は黒だったんで、DSは白にしてみました。なんとなく、母体部分を気にせず、ただただパズルに集中したくて選んだ色は、白でした・・・。

・・・・・もちろん!DS版Roomsも・・・。(あちゃ~。)

RoomsをWii版もDS版も持ってる人、しかもその為にDSiLLを選択しちゃった人はあんまりいなそう。

意味は違うけど、これって「大人買い」の一種でしょうか!?

でも、いいや!旅行の際の飛行機内退屈だから!なんちゃって。それだけじゃないけどね。

いわゆる据え置きハード、ならぬ、プチ据え置き小型ゲーム機、のノリで主に室内のような環境でパズルゲームに集中するために使う予定です。

なんとな~く、DSって、テレビでプレイするより集中できそうなので、Roomsでいうなら、Wiiでコンプリート・ゴールドクリアできなかった2部屋を、DSでならもうちょっと楽にクリアできるような気がしたからです。(でもまた最初からプレイしなきゃなりませんが)

DSとパズルの相性が良さそうなのでね・・・。タッチペン操作でクリアしてみたいのです。

自分でも全然気が付いておりませんでしたが、洋ゲーとの相性が良いみたい。他にも普通に検索して選んでいたら、こんな洋ゲー的なパズルもありました。まだ購入はしてませんが折を見て買っちゃうかも!

つなげて!パイプマニア
http://www.columbia-games.com/pipemania/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M770CA/

洋ゲーだって知らなくても、自然と目がいき、手が伸びてしまう、この感じ。

電器屋ではなく、ゲーム専門店に行ってもすぐに見つからなそうな感じ。わざと選んでいる訳じゃないですが、大好きなRoomsも、ゲーム専門店にはWii版もDS版も中古でも見つかりませんでした・・・。出荷数が少ないのが原因なのかな?

この「パイプマニア」なるものも、すぐには見つからなそうな感じでいて、けれどもいきなり見つかってしまうような感じもします。500円くらいで叩き売りしてそうな雰囲気もします。でも中古通販でも3000円下らない。是非とも手に入れたいです。

圧倒的に、日本製パズルゲーやRPGの方が見つかりやすく、中古の格安でも手に入り易そうなので、自分に合ったゲームの存在そのものに出会うことも少なそうなのが悩みどころです。

しかし、ついにDSにまで手を出してしまいました。別に、任天堂信者でもなんでもありません。たまたま流れでそうなっただけ!

だってパズルゲーって、タッチペンとの相性バツグンじゃない!?「タシテン」も買う予定ですが・・・

タシテン-たして10にする物語
http://www.nintendo.co.jp/ds/aioj/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VQMR7C/

これもたまたま任天堂。。。

モノには順序ってものがあります。ピアノを全く弾いたことがない人がいざ始めよう!と思ったら、まずどうするか。いろいろ順序ってものがあるでしょう。気がついたらYAMAHA製品だらけになってたりするでしょう。そういう感じです。

たまたまきっかけが、いわゆるYAMAHAだっただけ。そこから広がっていけばいいだけです。

こんなのにも興味があります。販売はタイトー。しかしたまたまですが、雰囲気は洋な感じ。新品の値段が跳ね上がってるので中古で購入予定です。

非常口 -EXIT DS-
http://www.exitgame.net/pc/top.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YKHHI4/

さ~って。パズル解き放題な環境を作るぞ~。DSiLLの到着が待ち遠しいです。たぶん来週は、DSの話題になる予定。一応ピアノネタも予定してます。

ここは映海山pwii。pはpianoのpでしたが、今後はパズルのpにもなりそうです!?

2010/11/27

Wii日記~さくっとアスレチック

遅延対策が最も必要だったWii Fitでしたが、さくっとプレイ。さくっとup。

アスレチックMii
(動画は削除しております)

暖房もかけず、窓は閉めきってましたが、ちょい寒い中でプレイしていたら、けっこう汗ばんでしまいました。また熱が出たらいけないと思い、プレイ後すぐにシャワーを浴びる始末!しかし嬉しい汗でした。この時期に汗を出すのはけっこう大変なので!

ゲームを意識するというより、運動を意識してプレイしていたので、大げさに腕を振ったり、足もしっかり屈伸したりしております。

アスレチックMiiは、そんな中、Wii Fitのプレイをやめる直前にさくっとプレイしたので、ゲームとしてのプレイの出来はよくないけれど、やってて楽しかったです。疲れるけど、間違いなくハマれるレベル。おすすめミニゲームです。

しかし、山登りする運動に最も効果的と思われる「踏み台昇降」のプレイには、以前も日記で話題にしていた「けんこう台」を用いてのプレイをしっかりしておりました。

高さに寄ってプレイにどのような支障が出るのか実験したりしておりました。こちらは動画はありませんが、写真をば。(適当なケータイ写真で写りが悪いです。)

バランスボードのみ。低いです。

けんこう台10cm。一番良い負荷加減でプレイできます。

けんこう台20cm。けっこうハードです。ドカンと汗ばみます。

シャワー浴びないとヤバイな、と思ったのは、やはり負荷20cmで踏み台昇降プレイした時でした。

高さがあると、上がるより降りる時の方が気を使います。そこら辺は山登りと一緒です。

2010/11/26

Rooms~エンディング再び&今後の事など

Wii&DS用パズルゲームRooms!

マンションⅣ(4)。ついに残りの最後の2部屋を脱出しました。しかし2部屋とも絵が揃えられず。

しかしまたも突然、第2のエンディングが出現!前とは違うバージョンでした。やはり部屋の攻略状況によって2通りのエンディングがあったようです。

またも突然の第2のエンディングに、しばし、呆然。

長かった・・・。心残りはありつつも、全ての部屋を脱出し、本当のエンディングらしき終わりも迎えられて一応満足です。

どのようなエンディングなのかも、パズル自体の動画も画像もUPしませんが、部屋を動かす回数が制限されている「チャレンジモード」がプレイできるようになってるので、再度、始めからRoomsを始めてしまいました!

むしろ、部屋を動かし放題だった最初のモードより、チャレンジモードの方がよりゲームらしく楽しめる感じがします。なかなかの緊迫感が出てきます。

けっこうな良ゲーであるにもかかわらず、ちょい残念なグラフィックのためか、ゲーム紹介サイトや、購入サイトでも、改良版を求める声が多いです。

来年「3DS」が発売されるとのことですが、「Rooms」をやり込む(?)ために「DSiLL」の方が欲しくなってきてしまった今日この頃。

DSiLLは、DS-Liteよりも大きく、重量感もあるようですが、電車の中など、出先の手持ちでプレイすることはたぶんなさそうなので(電車の中ではゲームするより寝ていたい!)小型ゲーム機を買うようなつもりで、主に室内で使うように今更ながら購入を考え中です。

携帯機なら寝転がってもできるし、飛行機に乗った時も出来そうだし!しかもタイミング良く、来月、ホテル泊まったり飛行機乗る旅行の予定があるから、非常に購入を焦っております。

飛行機内、退屈だからなぁ(^。^;

DS版Roomsには、Wii版にはないステージがあるので、購入欲が上がり中。。。

Roomsだと、タッチペン操作でのプレイのほうが合っている気がします。けれど、レビューサイトを見ると、普通の小型DSでは、小さすぎて絵が見え辛い為、LLの方を勧める声が多かったです。

毎日のように電器屋を物色してましたが、DS版Roomsはどこにも売っておりませんでした。Wii版もかろうじてひっそり1個置いてあるか、下手すると置いてないんですよ、これがまた。

そもそもの出荷数が少なそうですね。なのでDS版は、買うとしたら通販で買うことになりそうです。

こんなにハマっているのは自分でも驚き。周りに話したところで誰も理解を示してくれなそうな、このマイナー感。。。

DSといえば「立体ピクロス」のようなモロにパズル系のゲームにも興味があるので、もっぱらパズルゲーの為にDSiLLを購入してしまうかも!?

う~む。Wiiにしても、DSにしても、任天堂ハードだらけの状態に。しかしPSに興味がないわけではありません。ただ、時間的、予算的な問題があるので、購入時期を遅らすべく躊躇しているだけであります。

PS1~3のゲームが、全てPS3の1台だけで遊べるような、PS3スペシャル的なハードが出たら買おうと思います。(出るのかな?)

PSデビュー出来る日が来るのは、いつになることやら!?(弟からハード借りればすぐ出来るけれどね・・・。)

世の中がもっぱらPSブームの中、なぜか全く別の世界に住んでいた為、ゲームは全然してなかったので、いつの日かまとめて、一気に体験してみたいもんだなぁ~と、なんとなく思っております。

(大人になると、時間がなくてもお金があるからね~!)

Wiiにハマっているのは、その「一気に楽しむぞ」計画、ほんの初めの勢いづけに過ぎないかもしれません。とりあえず、手軽だし操作簡単だし!ってことで。。。

しかし、電器屋物色中、マイクロソフトのハード「Xbox」の体感ゲームが「キネクト」を使って楽しめる場がありました。高校生ぐらいの男子達が、数人でボーリングしておりましたが、すごく楽しそうでした。コントローラーがないってのも新鮮ですね。

いつの日か、ゲームのハードが世界統一されて、ソフトや周辺機器だけが選択できるような世の中になればいいのに~っと思う今日この頃。

世界経済的なお約束事項や、法律の制約があるから無理かもしれないけど、ハードを買うには勇気がいるのだ。

そして良ゲー「Rooms」!パワーアップして改良されることを願います!2が出たら即買いますよ!3DSで出るなら3DSも買っちゃうよ!

それまで「チャレンジモード」を延々と解いて待ってます・・・!

2010/11/21

バイオ4プレイ日記~渓谷!

ついにやってきた渓谷。

その前に、いつもの通り(?)スタート地点~村中央でトレッキングをしていました。

歩く。走る。・・・それがどーしてもふらふらと揺れるので、3Dの視界が無駄にグラグラしてしまいます。

そしてカラスを狙っての射撃。これがなかなか楽しいのだ。今後も、そんな射撃を意識してプレイしたいなと思います。

しかし、今回、立ち姿勢改め、正座ぐらいまで視点を下げてみたり、いろいろな実験をして歩き回るのに余計に時間を消費。プレイ時間は、ざっくりと50分くらいに達してしまったせいで、軽い酔いが再発。



プレイ後1時間ぐらい、軽~く気持ち悪くなっておりました・・・。

が、ホントに軽~い酔いでしたので、プレイ時間を40分以内位に抑えるようにし、ずっと立ち姿勢で、視界をグラグラさせずにプレイすれば、今後もなんとかなりそうな感じです。

う~ん。まだまだ、リラックス座り姿勢で、1時間以上プレイできるようになる体質にはなれそうもありません。

しかし、そんな不利な体質と下手すぎるプレイであっても、なんとか渓谷にまで辿り着き、楽しんでプレイ出来るまでになったのは、ほんとにウレシイです。やっと普通のゲーマーに仲間入りを果たしたような。

昔、シーマン狙いでドリームキャストを購入した時も、今年Wiiを購入した時も、元ゲーマーの弟にはなぜか失笑されておりました。なぜ失笑?

しかし!このバイオのプレイを見よ!!とばかりに弟を見返してやりたい!そんな変な目標も抱きつつ、きっと弟がプレイしたら、私の涙の半年間などなかったかのように数10分で慣れて私を飛び越えてしまうのでしょう。

でも好きな思いだけは負けないぞ!?っというわけで。プレイ日記ムービー第?弾です。

全国の、元・非ゲーマーさん。初心者さん。酔い体質さん。やれば出来るっ!希望を持て!そういうわけで参ります。

録画は、害なくして、
最良の攻略法である。by あおみどり

注意:映像改善後の映像ですが、プレイには難があります。少しでも気分が悪くなりましたら、すぐに目をそらし、続きを見ない方が宜しいかと思います。また、限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。バイオ4の動画を今度どう扱っていくか、YouTube内でどう扱うかは只今考え中。

●バイオ4プレイ日記~渓谷!~その1
(動画は削除しております)

●バイオ4プレイ日記~渓谷!~その2
(動画は削除しております)

ブームブロックスを予約注文!

公式ページ
http://boomblox.jp/

Amazon;ブームブロックス(EA BEST HITS版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BA6IEM/

Amazon;レビュー(通常版)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0015RFI72/

あいかわらずWiiの話題が続きます。前々から気になっていたこちらのゲーム。レビューを読むと「隠れた名作」とかなんとか。人にもよるのでしょうが、けっこうなハマり度があるようです。気分転換&年末年始の冬ごもりにいいかなと思い、予約注文してしまいました。

ゲームの内容は、ブロックくずしのような動作がメインのようで、Wiiならではのリモコン操作がぴったりな感じ。ブロックを投げる、掴む、当てる、撃つ、崩す、というアクション的な爽快さが楽しみです。まさに、大人から子供までって感じですね。

絵的には、ピタゴラスイッチ的なお楽しみの、破壊バージョンって感じでしょうか?ボウリング的な雰囲気もあります。

パズルゲームに思わずハマっていたので、こちらも思わずハマってしまいそうな雰囲気。しかもBEST版の廉価版となって再発売されるという、丁度いいタイミングでの購入。

既に発売されて2年以上も経っていますが、今更ながらの初見プレイが楽しみです。安いのも魅力でした。予約注文なので、ソフトは忘れたころに到着してきそうですが、12月中旬くらいになる予定だとか。

しかし何故、このゲームに、映画監督のスピルバーグが関与しているのか謎です。何故コレをプロデュース!?

Youtubeでは何故か動画のほとんどが、海外発信のものばかり。カタカナで検索しても全然出てきません。「BOOM BLOX」で検索すると沢山出るのに。日本じゃあまりHITしなかったの?それとも日本のユーザー層は録画なんてしない人種なのかな?謎です。

最後に海外版CM。さすがハリウッドを代表する監督、スピルバーグ。映画チック!

BOOM BLOX TV Commercial
http://www.youtube.com/watch?v=HrWJS2GyVjE

BOOM BLOX Trailer 1
http://www.youtube.com/watch?v=TpMkCF3AdMY

2010/11/20

Rooms~残り2部屋

地味にハマっているパズルゲーム「Rooms」!

●日本語サイト(ハドソン;Wii&DS移植)
http://www.hudson.co.jp/rooms/index.html

●英語サイト
http://www.handmadegame.com/Rooms/index.htm

●ブラウザで遊べます(元ゲーム;英語)
http://www.gamesgames.com/game/Rooms.html


ついに残りあと2部屋にまで辿り着きました。今回は、最後の方に差し掛かっているということもあり、今後遊ぶ人の為にも、荒い画像と文章だけで語ります。単なるプレイ日記です。

注意:これからこのゲームを本格的にプレイしたい、と思っている方!ここから先はあんまり見ない方が良いかもしれません。初見で驚きたい人は、「続きを読む」をクリックしないで下さい!プレイする予定はない人へ。もし見たとしても、クリアするためのネタバレ要素等は完全に排除しております。ご了承ください。それでもよろしければ、どうぞ。


マンションⅣ(4)。残りの2部屋(No.205&405)に悪戦苦闘しつつ、ここに辿り着くまでには多くの難関を越えて来ました。何度も挫折しました。

このゲームには、メインのパズルとは別に、パズルを解くと与えられるアイテムをゲットすることで、別の「ストーリーモード」の謎ときをしていくゲームもあります。ちょっとしたRPG的なノリになっています。

そこを、何気にクリア!いきなり現れたエンド・クレジットロールにビビリました。このいきなり感は、さすが、元・洋ゲー!?

移植に手間をあまりかけていないような、かけてるような。このどさくさにまぎれた、ざっくりとした微妙な感じ。たまりません。

いきなり現れたエンディング。放心状態でこれを眺めておりました・・・

「もしかして、人生初のエンディング!?」

そんなことを思いつつ、ちょっぴり感動。

ケータイデジカメの画像で、荒いですが、これはわざとです。本当の綺麗な動画で見てみたい方はクリアして見て下さい・・・。


けれど「ストーリーモード」で別口に展開しているゲームは終了しましたが、肝心の部屋のパズルは残ったままです。それを知らずに、いきなり迎えたエンディング。いやはや、そこは、元・洋ゲーです。そんなに華々しいエンディングは迎えられませんでした。

何かが起こったようです。

これは最後の謎ときゲームの場所「アンティークショップ」の中です。

主人公の右隣にいるのは、本のお化け。下に目ん玉付いてます。

もしかしたら、パズルの進み具合で2つのエンディングがあるのかもしれませんが・・・



謎の出口が登場しました。

なにやら、おもいっきり傾いて、ボロンボロンになった扉が見えています。

ここで、このゲームは、そもそも不思議な世界に閉じ込められてしまった主人公が、外へ脱出するゲームなのだと知ります。(今更遅いけど)




しかし。当然のごとく、外へは出れませんでした。

ACCESS DENIED

上部にネオンチックな英語表示。如何にも今時のインターネット時代チックな表示です。

電話テレポートなギミックがあることからもお分かりの通り、ここはやはり、マトリックス的世界だったのでしょうか?



ま、当然と言えば、当然といえましょう。

まだ全ての部屋をゴールドクリアしていない状態でした。

この後、がんばって、「残り2部屋」の状態にまでこぎつけましたが・・・大変でした。

けれど、残りの部屋以外の部屋は全てパーフェクト・ゴールドクリアしたので満足です。


余談ですが、こんなトロフィーを貰っています。



真ん中は、「マジックミラー・マスター」。途中から、マジックミラーがギミックとして現れます。ミラーの世界なので、パズルの中で、あるミラーのある部屋を動かすと、同じミラーのある部屋が、自動的に反対方向へ動く仕組みです。ミラーにも種類があって複数出てきたりします。これ、とってもやっかいでした。まさに、脳みそ的に汗だくプレイでした。

左側のはよく分かりませんが「リドル・マスター」。ちょっと前のことなので忘れてしまいましたが、謎ときの達人ということでしょうか?突然現れたのでビックリしました。

一番右側は、「フロム・ミスターブック」と書いてあります。別口のプチRPGをクリアした時に貰ったものです。ゲームの始めから終わりまで出てくる本のお化けキャラの形をしています。ああ、あなた、Mr.BOOKって名前だったんですね。忘れてました。そのまんまでちょと拍子抜け!?「ストーリーモードのクリア」と書いてありますね。ありがとう、Mr.BOOK!

また、ある画面では貰った「トロフィー」を閲覧できる所があります。

残っているマンションⅣ(4)の部屋をクリアすると、たぶんあともう1個「全ステージクリア」のトロフィーが貰えます。・・・っと同時に、全ての部屋をゴールドクリアしているので、おそらくそのトロフィーも出てくるでしょうか?

また、「ストーリーモード」をクリアすると出てくるモードがあります。

「タイムリミット」のあるステージと、部屋を動かす数を制限されるという過酷な「チャレンジモード」があるようでした。これらは、それぞれ、また最初から最後まで進めることが出来るようです。(うわっ!しんどい・・・!)

バイオハザードでいうところの、イージー・ノーマル・プロ、といったところでしょうか?

また「エディットモード」というものがあり、これも少しチャレンジしてみましたが、これはなかなか難しく!!これもどんどん作ってクリアしていくと、トロフィーが貰えるようです。

実際作ってみたところ、難しめのパズルを普通にプレイしている方がだいぶ楽な感じなので、エディットモードでパズルを楽しむまでにはだいぶ時間がかかりそうです。

う~む。完全クリアを目前にして、まだまだ先は長~く遊べるように、いろいろと工夫がされているようですね。全てのトロフィーをもらえるのはいつになることやら?

しかし、今のところ、別のモードで遊ぶより、DS版のRoomsに目を付けています。Wii版では遊べない「エクストラマンション」という、より豪華な追加されたパズルがあるとかで・・・。

なぜWii版にそれがないの~!?っと憤慨しつつ、DSで遊ぶ日も近いかも!?

人生初のエンディングロールに、いたく感動したあおみどりでございました。嗚呼・・・疲れた・・・。この感動の為にみんなRPGプレイしているんですね。道中が大変であれば大変なほど、最後まで辿り着くと(まだ部屋残ってますが)いたく感動!

意外にも、こんな地味~なパズルゲームでゲームの醍醐味を知ったのでした。

しかし、このゲーム。難関を突破すると、異様に頭が良くなったような気がして気持ちがいいです。「おいら、昨日より頭良くなったかも!?」なんて錯覚を覚えます。

難関クリアの翌日は、異様に仕事もはかどっちゃったりします。なんか頭がものすごく良くなったような気がするんです。解けない時の「モヤモヤ」から、解けた時の「スッキリ」感が、よりそういう気分にさせているのでしょう。そういう意味でも、ホントお勧めです。

アクション的動作が全くないので(時には細かいスリルあるポインタ操作が求められますが)そういう意味でもお勧めです。頭だけを使う感じ。家の中でぬくぬくと、こたつに入りながらの冬ごもりにはもってこいです。

私の場合は、”立ち姿勢”ではなくてもプレイできる、数少ないWiiのゲームです。Wiiではほとんど、立ってプレイしているので・・・(^。^;

2010/11/14

バイオ4プレイ日記~最後の練習

懲りずに練習しました。ハイ、ただそれだけ!

残っていた練習内容とは以下の通りです。

・ナイフ振りっぱなしの術
・村人を集め、手榴弾を使う
・撃って倒して下段切り
・撃って膝つき下段蹴り
・梯子を使って敵を倒す練習

などなど。最後の梯子編はあえなく失敗に終わりましたが、なんとなく感覚は掴みました。そろそろ練習を捨てて、普通に渓谷以降に取りかかろうと思います。

録画は、害なくして、
最良の攻略法である。by あおみどり

注意:映像改善後の映像ですが、プレイには難があります。少しでも気分が悪くなりましたら、すぐに目をそらし、続きを見ない方が宜しいかと思います。また、限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。バイオ4の動画を今度どう扱っていくか、YouTube内でどう扱うかは只今考え中。

注意2:何度やっても字幕が映像とズレてしまう部分があります。コメントのタイミングが「?」なところがございますが、そのまま気分を流しちゃって下さい。

●バイオ4プレイ日記~最後の練習(村中央&農場)
(動画は削除しております)

2010/11/13

Wiiプレイ日記~崖に挑む

ファミリスキーシリーズ第2弾のワールドスキー。

架空の高山、Mt.アングリオ!

頂上からの過酷な崖っぷちコースに挑み続けて、はや半年が経過。今回も懲りずに挑み続けました。前回のプレイ日記の続きです。

まったり系&スリリング系両方の気分を味わえる日記ムービーになりました。まったり雪山を楽しみたい人にも、スリリングなスポーツ気分を味わい人にもOK。

隠しコースを発見したり、ミニゲームを堪能したり、アバターやMiiで着せ替え人形的なお楽しみもあり、老若男女OKで、とてもバランスの良いゲームだと思います。

私が最初にプレイしたのは、とある人のうちで、6~7歳のお子ちゃまと一緒に遊んだ時でした。しかし一人でも充分楽しめるゲームです。

バイオ4だと30分も練習プレイしていたらもう充分、くらいに中身が濃いと思いますが、こちらのゲームの場合は、風景が主に白が基調。舞台が壮大なせいか否か1時間以上たっても全然平気です。1時間以上もプレイできるゲームは、パズルゲームと、コレだけです。

酔い体質の私でも、この3D一人称視点では最初から酔いませんでした。不思議。

<視聴に当たっての注意>


3D映像の為、酔いが発生することがあります。画面の中心にいる私のキャラに視点を置いて見て下さると良いです。字幕は、おまけみたいなものですので、あんまり気にせず、画面そのものを目で追って下さると楽しめると思います。それでは、気分転換に、どうぞ!


(限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。)

●Wiiプレイ日記~崖に挑む~その1
●Wiiプレイ日記~崖に挑む~その2
●Wiiプレイ日記~崖に挑む~その3
●Wiiプレイ日記~崖に挑む~その4
(動画は削除しております)

2010/11/12

バイオ4プレイ日記~練習の軌跡&今後の事など

練習してみての雑感を述べるだけのプレイ日記です。

憧れの渓谷に辿り着いたものの、やっぱりもう一度練習プレイを致しました。

しかしその前に、今までの流れを箇条書きで追ってみます。

1.春。ソフト購入。しかしハードもテレビも無かった。説明書ばかり読んでいた。
2.Wii&テレビ購入。しかし怖くてソフトを起動出来ず。説明書で気を紛らす。
3.Wiiにちょっと慣れてきた頃、勇気を出して起動。しかし…。
4.5分~10分で画面酔いの為、断念。その後2~3時間寝込む。
5.少し前に酔い止め薬の飲むも、20~30分で撃沈。ちょっと寝込む。
6.余裕を持って酔い止め服用。30分でちょっと酔う。頭痛は減った。
7.酔い止め無しでプレイ。かなり酔う。ソフト売ろうかと脳裏によぎる。
7.謎の空白期間。全くプレイせず。完全に夏バテ状態。
8.秋。いきなりの再開。やっぱり酔う。プレイ後、嗚咽が止まらず。
9.テレビ環境を整える。D端子に。照度明るく。酔わずに練習するもちょっと頭痛が。
10.S端子分岐で遅延対策完了。酔わずに練習。プレイ後普通。体質を乗り越えた!
11.グルグル歩き回っての練習。酔いが再発。しかし軽度であった。
12.村中央を何度となく突入し練習する日々。この頃から酔いは完全に克服。
14.頭部攻撃後蹴れるようになった。嬉しかった。敵誘導もちょっと出来るようになった。
13.冬。現在。渓谷入口に到着。しかし村中央&農場を練習台にプレイを続ける。



っというわけです。春に始めたにもかかわらず、冬になってもまだ渓谷の入り口。しかもまだ先に進めてはいません。

今日も練習プレイにとどめました。なぜかというと、「このまま先に進んでも、きっとちゃんと楽しめないだろ!」と思ったからです。楽しむには、操作くらいある程度普通に出来ないとね。

<問題点>
現時点で分かっているだけの問題点を5つ挙げてみることにします。

1)まっすぐ歩けない。走れない。
→なんでだろ?歩くのが下手です。走るのも。基本的にヌンチャクを持っている左手が勝手に動いてしまう問題がネックになり、わたわたしているうちに、敵がおもいっきり接近してきてしまいます。克服しないと。

2)銃を撃つ時&ナイフを振る時に視界が動いてしまう
→これも最初っからの悪い癖。まっすぐ歩けないのに加え、敵を狙っている時ヌンチャクが上下左右に動きまくりです。これ絶対克服しないと。

3)倒れた敵に、下段ナイフ切りがなかなか出来ない。
→これは今日、練習してみて発覚した問題。かがんでのナイフ切りに、悪戦苦闘してます。下段蹴りは、なかなか発動しないが、出来た模様。技自体は増えているようです。

4)チェン兄に近寄れず。
→何度もトライしてますが、「ハンドガン&ナイフ&体術」のコラボで接近戦出来ず。ショットガンだけが頼りです。このままでは、あそこの、あの姉妹に勝てません。なんとかせねば。

5)背後&投斧
→声で反応はしていて分かってはいるのですが、隙だらけ。思いっきり後ろ取られてます。刃物関係も投げられて、思いっきり当たってます。

こんな感じで、雑感を述べてみました。う~ん。渓谷までで考えると、トータルで時間かかりすぎ。半年経過しています。

けれど、このままだと、あそこでも、例のアレやソレ、あいつや、アレであれすることなどの、数々のアレな問題を克服できそうにありませんので、やっぱりまだ村中央~農場などで練習することにしています。動き回るだけでも、まだまだアレなので。

そして、武器関係!

今のところ「パニッシャー」購入希望者です。まだ知らないし、買ってもいないけど、貫通する銃が欲しくて欲しくて。最後まで使い倒していきたいなぁと。なので青いコインもしっかり取っておきたいな、と思いつつプレイしております。

すんごい下手だけど、そんなことを考えるようになったなんて、すごい成長してるなぁ、と思いました。たったこれだけのことで、ものすごい感動をしている始末。(しかも考えているだけ。買ってもいません。持ってもいません。)

また、趣向は変わって、全然関係ないけれど、元ゲーマーの弟にプレイを打診中。

私を「経験値1」とするなら、弟のゲーム経験値は「1万」くらい。いや、もっとか?そんな人の初見プレイなるものも近くで見てみたく。これ、こっそり録画しちゃう予定。私とのあからさまな違いが見てとれるはずです。昔のバイオもPSでやってたし。バイオどころじゃないけどね。

血を分けてるとはいえ、筋金入りのゲーマーだった弟。ごっつ身近に、なんとも優秀なゲーマーがいたことに最近気付きました。そんなゲーマーさんも、今ではすっかりやらなくなったとかで、PSP位しか触っていないとか。Wiiも持っていない様子。

コントローラー分かんねぇ。とのことですが、長年、傍でプレイを見守ってきた私は、きっと短時間でこなしてくれるだろうと予想。有無を言わせず、レベルはノーマルで初見プレイをしていただこうと思っています。

なんといっても、とあるスポーツの世界にて、高校時代に、とある大学の監督に見染められ、学費無料のスポーツ推薦で大学に行った弟です。

別に、弟自慢をしているわけじゃないけれど。運動神経はバツグン。だからコントローラーの問題なんてすぐに解決できることでしょう。

けれど、なかなかスケジュールが合わなくてねぇ。私の部屋まで来ていただかないと、録画も出来ないし。けれど、やっていただこうと思っとります。自分のプレイより楽しみです。きっと、動きとか、私とは全然違うと思います。

「初見だから上手くは出来ないけど、センスのある動きをするなぁ。」

っと、いろんなゲームのプレイを長年見ていて思っていましたから。手つきとかも観察し、自分の練習にも生かしていこうかと思います。

待ってろ!弟!!(待つのは私か。)

2010/11/11

Wii日記~リモコンプラス購入&SkiプレイUP

アカ、買いました。
従来は別売りだったモーションプラスが内蔵されています。


Wiiの黒と似合ってますね


大きさは従来のリモコンと一緒。モーブラ分が短いのはありがたい!

しかし、私の部屋には、元々の白いWiiはどこにも見当たらず。クロ、ブルー、アカしかありません。


しかしこれで、ヌンチャク付き、かつモーション対応で3セット所有することに。。。無駄にセレブリモコン状態なのであった。

こりゃPartyでもやらなきゃな、というわけで、噂のWii Partyも購入しちゃいました。まだ遊んでませんが、すっごく楽しみです。リモコン3つもあるし!


Wii パーティー 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/supj/

別に、なんとかの回し者じゃありませんが、気がついたらこんなありさまに。

そうだ!今後は、バイオ4も、勝負色のアカリモコンとヌンチャクでプレイすることになりそうです。(だからって上手くなるわけじゃないけど~。)

立ってプレイしていることが多いので、手ぶれを防ぐため、リモコンを重くする目的でモーションプラス付けてましたが、それがなくなるとどうなるのか、ちょっと楽しみ。

さて。プレイ日記ムービーも作りました。

あんまり語っていませんでしたが、実はけっこうハマっているスキーのゲーム。たぶん、これが一番、1回あたりのプレイ時間が長いです。1時間なんてあっという間で、1時間半くらい、ずっと立ちっぱなしでプレイすることもしばしば。

(ていうかパズルゲーム以外、ほとんど立ってプレイしていますが。)

今回、ネタにするべく録画済みだった映像を使って、字幕入れて作ってみましたが、最近の、私のパソコンに入ってるWindowsムービーメーカー。いろいろと支障をきたしております。どっか壊れてるのかな?メモリが足らんのかな?

字幕がズレがちです。なおかつ、映像が予期せぬ硬直をしていたり。

いろいろと難がありますが、upしちゃいます。そこでひとつ、ご忠告!

映像を見るにあたって。3D映像の為、酔いが発生することがあります。字幕をあまり一生懸命見ないでください。(はっきりいって、字幕は失敗です・・・)画面の中心にいる私のキャラに視点を置いて見て下さると良いです。字幕は、おまけみたいなものですので、あんまり気にせず、画面そのものを目で追って下さると楽しめると思います。

ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード 公式サイト
http://familyski.namco-ch.net/board/

このゲームをやったことがない人にとっては、ここで初めて見る場合、いわゆる「環境ビデオ」としてしか楽しめないと思いますが、実際のプレイはもっと面白いことが満載です。しかしそれを伝えきれておりません。

録画映像はある程度ため込んでいますが、少しづつupしようかと思います。ていうか、全2回ですが。。。それでは1回目のup。ちょっとした息抜きにどうぞ。

(限定公開です。気がついたらなくなってるかも。)

●Wiiプレイ日記~雪山滑り~その1
●Wiiプレイ日記~雪山滑り~その2
●Wiiプレイ日記~雪山滑り~その3
●Wiiプレイ日記~雪山滑り~その4
(動画は削除しております。)

2010/11/08

縞枯山&茶臼岳&白鳳渓谷

渓谷が好きだァー!生写真編。


いきなりですが今日は山づくし日記!この写真は、去年、とある友人の誕生日祝いを兼ねて、南アルプスの白鳳渓谷にドライブに行った時の写真です。このようなチープな写真では到底表現できないほどの、圧倒的な渓谷の紅葉でした。もう、この壮大感は何と言ったらよいのか・・・。

山の隣にも山。山の向こうにも山。山、山、山!そして合い間に川が流れてるのだ!

ッカ~!なんじゃこりゃ?これがこの世なの?まさか、あの世じゃないの?なんて。

全国の山川さん!きっと、あなた達のご先祖様は、こういうところで生活していらっしゃったに違いないですよ。そんな感じです。



確か、去年のこの時期。紅葉がだいぶ進んでおりまして、もはや最後のチャンス!とばかりにレンタカー飛ばして見に行ったのでした。

(ちなみに函館ナンバーの青いマーチでした。とあるパーキングで、ずいぶん遠くから来たんだね、と言われて、いやいやこれはレンタカーで・・・と説明。なんつーこぼれ話もあります)

なんだろう?このモコモコ感。

豊穣感。

どっしり感。

渓谷・・・。

話が少し逸れますが、バイオハザード4でも、ついに憧れの渓谷にたどりつきました。最初、バイオの渓谷の風景を見た時、胸が、ぎゅ~~~~っと締め付けられるような感覚がしましたが、それ以来、ずっと来たくて来たくて。


右の写真は、この間登った、縞枯山の途中にあった、寂れた看板です。これ、バイオ4の村の雰囲気に似てます。


「この先、村中央。」


そんな感じ。分からない話をしてスミマセン。

しかし、ちゃんと先の方にしっかりと立っている看板がありました。コレ、なぜ撤去されないのか謎。



なんか、感覚的にだらだらと語っていてすみません。

話が前後していて分かり辛いかもしれませんが、上の写真は、前回登った山々の周辺地図。今回は、縞枯山と茶臼山(茶臼岳)。2つの山を歩きました。

八ヶ岳連峰の中にあり、周りはもうほんとに山だらけ!

どこに行こうが、どこで下りようが、動きたい放題です。地図、必須!



これ、なんか面白くて撮影しました。

「高山植物」と書いて、「おるまいとるまい」と読む?

いやはや。最初見た時、そんなこと思ってしまいましたよ。

「え?マジ?」

よーく考えてみたら、いえ、考えなくっても分かりますね(^。^;

「折るまい取るまい」だって・・・。




縞枯山、独特の景観です

なぜ、木がこのような状態で残るのか、未だに謎とされているとか。

割と標高が高い山なので、森林限界区域と隣り合わせだからでしょうか?

一応、育つけど、あれ?やっぱ、無理っす・・・。

おいら、ちょっと枯れてみやす。

北海道にもこういう化石みたいな木(トドワラ)がたくさんある場所があって、それを思い出しました。




緑と白の縞々。だから縞枯山

前後に、カラフルなザックをしょった登山客が何人もいました。

この辺はロープウェイで気軽に軽装で行けるところがある為、(山頂駅があります)自分の足で登る人たちは少なめでしたが、それでもけっこうな人たちとすれ違いました。

この時期、ほんとギリギリでした。

今はもう登山口あたりは道が閉鎖されていて行けません。もう凍ってますね、このあたり。




こぉ~んな高そ~なところで、ゴツンゴツンした岩たちが行く手を阻んでました。

とはいえ、避けようと思えば避けれたりしましたが。

両手両足モードで登ると、ものすごいスリリングでした。

あわや大惨事、なんてことにならないように、全神経を集中させて登ります。けっこうそれなりに刺激的な場所もあります。しかし、



山頂付近、ずっと歩いていくと、ロープウェーの山頂駅があり、その場所から、こ~んなに綺麗に舗装された、ウォーキングコースが。

びっくりしたことに、かなり、生まれたばかりっぽい赤ちゃんを、お腹の辺りで支える布地にくるみつつ軽装で向かった夫婦がいました。

この入口は悪魔の入り口です。

この先はけっこうそれなりに山道になってくるので、途中で引き返してきたらしいその夫婦とすれ違いました。

でもちょっとした散策にはいいかも。



思い付きで語っていて話が前後いたします。

縞枯山山頂。山頂自体は大したことはありませんが、一応看板を撮影しました。

2402m。

それなりに高いです。

気軽に高山的な景観を楽しめる山だと思いますが、トレッキングシューズとザックは必須です。

この位の高さの山が一番好きです。いっても3000m弱くらいが一番山らしい風景を楽しめると思います。

それ以上になると、いきなり別世界になります。木が少なくなり、溶岩がそのまま固まったような岩がゴロゴロと。もはや惑星探検のようになります。

2000~3000m以下くらいが、酸素的、空気的にも丁度よい負荷加減でお勧めです。夏でもある程度涼しいのが良いところ。2000m以下になるとけっこう虫がいるので困ります。





ふわ~~っと。来ました~!展望台からの風景です。台といっても、台があるわけじゃありませんが。

展望出来る場所、ってこと。

木々の向こうに、山、その向こうにも、山。

連峰らしい風景です。

かなりのパノラマ感あふれる場所だったので、この場所だけは寒かったです。風がビュービューと。

写真じゃ伝わらないですね。



こ~んな感じでございます。

今回、思い付きで語り、思い付きの順番で写真を並べております。

この、山の向こうに山、そのまた向こうにも山、という、山のミルフィーユ状態!

これが堪りません。写真ではなかなかこの感動を伝えきれないですが、(チープなデジカメなので尚更)一度はアルプス連峰の山々を、内側から実際の肉眼で眺めてみることをお勧めいたします。確実に肉体が生まれ変わるような衝撃があります。


ず~~っと向こう側、一番奥の方に見えるのが、長野のアルプスの山々です。

真ん中より、ちょっと右側、ポコッと凹んでいますね。

あれはどこだろう・・・?

いまいち、山々の名前とか把握しきれていない、超お気軽登山家のあおみどりです。

しかし、山は午前中の風景に限る!午後になるととたんに雲がかかってきます。こういう写真を撮るには、真夜中出発となります。

さて。なんだかんだいって、写真を見て、思い付きで語っているだけになってしまいましたが、如何でしたでしょうか?

如何も何も・・・。

うん。ごめんなさい。(^。^;

しかし!今回、途中で岩岩の合間の穴っぽこにデジカメ落としたり、それを拾ったり(大変でしたよ)山行そのものも凄かったですが、なにより、登山口に行くまでと、登山口から家に帰るまでも相当なもんでした。ずっとドライブだったわけですが・・・

日曜日の真夜中1時半に出発。ほぼ0時起きくらいです。登山口に着いたのは6時くらいでしょうか?6時半ちょっと前には登山口近くの駐車場を出発。また同じところに戻ったのは午後2時過ぎでした。

その後、高速の渋滞にはまり、自宅に着いたのは夜の9時過ぎ!20時間ぐらい行動しっぱなしの、日帰り登山でした。

大変!でも、また、登りたい!どこか、知らない山に!!ってことで、また登りに行く予定です。もう冬なので、割と低めの山になりそうです。