2010/11/30

こんにちはDS。さらばDS。

今日DSiLLが到着しました・・・が!表面にまさかの傷。即効返品することに。





さらば、DS!


目の前まで来たのに…





とても上品なホワイト色でしたが、まさかの傷に意気消沈。通販は便利だけど、現品を目の前でチェックできないのでこういう時って本当困りますね~。お互いに気分が悪くなるし。



ね!?
Amazonさん。


(写真は再梱包姿)


私にはまだ、DSをプレイさせちゃ駄目だって!?

フンッ。

でも今回は、幸いにも即効対応してくれて、貼ってしまった液晶保護フィルターとともに交換して頂けることになりました。

おそらく2~3日後には到着する予定とのこと。あ~良かった!

そうこうしているうちに、注文中の残りのDSソフトの発送しましたメールが次々と。

まずは最初にソフトが揃うのも、まぁ良いでしょう!


しかし・・・

今私の目の前には、ハードケース(黒)と、シリコンカバー(半透明白)がポツン、とあるだけ。

空しい・・・。さっきまで本体が目の前にあったのに~!説明書に目を通してたのに~!


っというわけで、DSiLL本体を堪能できるのは、まだちょこっと先になりそうです。

★不具合発生中★コメントはここです

みなさまコメントありがとうございます。承認したもののコメントが反映されない不具合が発生中、かつどんなコメントも全てスパム認定されてしまう変なバグ発生中です。(スパム認定は解除しておりますが)

気がついたら反映されているかもしれませんが、とりあえずこちらにコメント移動させていただきますので、確認はこちらで!

2010/11/29

DSパズル日記~大人買い

Roomsだけが一番早く到着。またトトロに持たせてみました。


さて。その他のソフトは月1ペースで購入しようかと思いきや、すぐに気が変わり、DSソフトを大人買いしてしまいました。

Roomsだけじゃ飽きるな~っと思って。

購入したソフトは以下の通り。ほとんど全てパズルゲーです。

そしてほとんど中古で購入。こんなに買っても諸々込みで1万円位。

安かった!流行に完全に乗り遅れただけはある(?)

予約中のWiiの「ブームブロックス」も含め、年末年始はパズル三昧になりそうです。


▼Rooms
http://www.hudson.co.jp/rooms/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0036DD2GW/

▼▼はい。もう散々ネタにしてきました。DS版にしかないステージに行きたいのと、Wii版で絵が揃えられなかった2部屋をDSでクリアできれば!と思い購入です。


▼メテオス
http://planetmeteos.com/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B0007L8SN8/

▼▼急遽、ものすごく気になり即購入。雰囲気が好き。直感です。テトリス系ですが、揃えて消すのではなく、宇宙のかなたへ向かって隕石を打ち上げます。楽しそー!

▼つなげて!パイプマニア
http://www.columbia-games.com/pipemania/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M770CA/

▼▼パイプとか工場とかもうたまりません!レトロで洋な雰囲気。とにかく全体的に雰囲気が好きすぎる!もろに私好み。パズルの数もめっちゃ多い。長く遊べそう。

▼非常口 -EXIT DS-
http://www.exitgame.net/pc/top.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YKHHI4/

▼▼PSPからの移植。洋な感じでいて実は国産?アクション要素もあって楽しそう。amazonでは新品の価格が7千円台になってたけど、いきなり売れてました。誰買った!?もちろん私は中古で購入。

▼タシテン-たして10にする物語
http://www.nintendo.co.jp/ds/aioj/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VQMR7C/

▼▼算数系は1個持っておきたくて。山や森が出てくるんスよ。もうこの時点で私は完全ノックアウトされるッス。不思議系かつ癒し系キャラとか、丁寧に作り込んでありそうな雰囲気とか。さすがは任天堂という感じ!?(よく知らんが・・・)

はぁ~。買った買った。しかしまだ肝心のDSiLL本体が来てないのであった。。。

2010/11/28

DSiLL購入~Rooms再び!?

なんだかんだいって、ついに買って(ポチって)しまいました。DSの大きい方。

DSiLL
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiLL/index.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002V91LU6/

液晶保護シートとか、シリコンカバーとか、ハードケースも併せて買いました。Wii本体は黒だったんで、DSは白にしてみました。なんとなく、母体部分を気にせず、ただただパズルに集中したくて選んだ色は、白でした・・・。

・・・・・もちろん!DS版Roomsも・・・。(あちゃ~。)

RoomsをWii版もDS版も持ってる人、しかもその為にDSiLLを選択しちゃった人はあんまりいなそう。

意味は違うけど、これって「大人買い」の一種でしょうか!?

でも、いいや!旅行の際の飛行機内退屈だから!なんちゃって。それだけじゃないけどね。

いわゆる据え置きハード、ならぬ、プチ据え置き小型ゲーム機、のノリで主に室内のような環境でパズルゲームに集中するために使う予定です。

なんとな~く、DSって、テレビでプレイするより集中できそうなので、Roomsでいうなら、Wiiでコンプリート・ゴールドクリアできなかった2部屋を、DSでならもうちょっと楽にクリアできるような気がしたからです。(でもまた最初からプレイしなきゃなりませんが)

DSとパズルの相性が良さそうなのでね・・・。タッチペン操作でクリアしてみたいのです。

自分でも全然気が付いておりませんでしたが、洋ゲーとの相性が良いみたい。他にも普通に検索して選んでいたら、こんな洋ゲー的なパズルもありました。まだ購入はしてませんが折を見て買っちゃうかも!

つなげて!パイプマニア
http://www.columbia-games.com/pipemania/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B002M770CA/

洋ゲーだって知らなくても、自然と目がいき、手が伸びてしまう、この感じ。

電器屋ではなく、ゲーム専門店に行ってもすぐに見つからなそうな感じ。わざと選んでいる訳じゃないですが、大好きなRoomsも、ゲーム専門店にはWii版もDS版も中古でも見つかりませんでした・・・。出荷数が少ないのが原因なのかな?

この「パイプマニア」なるものも、すぐには見つからなそうな感じでいて、けれどもいきなり見つかってしまうような感じもします。500円くらいで叩き売りしてそうな雰囲気もします。でも中古通販でも3000円下らない。是非とも手に入れたいです。

圧倒的に、日本製パズルゲーやRPGの方が見つかりやすく、中古の格安でも手に入り易そうなので、自分に合ったゲームの存在そのものに出会うことも少なそうなのが悩みどころです。

しかし、ついにDSにまで手を出してしまいました。別に、任天堂信者でもなんでもありません。たまたま流れでそうなっただけ!

だってパズルゲーって、タッチペンとの相性バツグンじゃない!?「タシテン」も買う予定ですが・・・

タシテン-たして10にする物語
http://www.nintendo.co.jp/ds/aioj/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000VQMR7C/

これもたまたま任天堂。。。

モノには順序ってものがあります。ピアノを全く弾いたことがない人がいざ始めよう!と思ったら、まずどうするか。いろいろ順序ってものがあるでしょう。気がついたらYAMAHA製品だらけになってたりするでしょう。そういう感じです。

たまたまきっかけが、いわゆるYAMAHAだっただけ。そこから広がっていけばいいだけです。

こんなのにも興味があります。販売はタイトー。しかしたまたまですが、雰囲気は洋な感じ。新品の値段が跳ね上がってるので中古で購入予定です。

非常口 -EXIT DS-
http://www.exitgame.net/pc/top.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B000YKHHI4/

さ~って。パズル解き放題な環境を作るぞ~。DSiLLの到着が待ち遠しいです。たぶん来週は、DSの話題になる予定。一応ピアノネタも予定してます。

ここは映海山pwii。pはpianoのpでしたが、今後はパズルのpにもなりそうです!?

2010/11/27

Wii日記~さくっとアスレチック

遅延対策が最も必要だったWii Fitでしたが、さくっとプレイ。さくっとup。

アスレチックMii
(動画は削除しております)

暖房もかけず、窓は閉めきってましたが、ちょい寒い中でプレイしていたら、けっこう汗ばんでしまいました。また熱が出たらいけないと思い、プレイ後すぐにシャワーを浴びる始末!しかし嬉しい汗でした。この時期に汗を出すのはけっこう大変なので!

ゲームを意識するというより、運動を意識してプレイしていたので、大げさに腕を振ったり、足もしっかり屈伸したりしております。

アスレチックMiiは、そんな中、Wii Fitのプレイをやめる直前にさくっとプレイしたので、ゲームとしてのプレイの出来はよくないけれど、やってて楽しかったです。疲れるけど、間違いなくハマれるレベル。おすすめミニゲームです。

しかし、山登りする運動に最も効果的と思われる「踏み台昇降」のプレイには、以前も日記で話題にしていた「けんこう台」を用いてのプレイをしっかりしておりました。

高さに寄ってプレイにどのような支障が出るのか実験したりしておりました。こちらは動画はありませんが、写真をば。(適当なケータイ写真で写りが悪いです。)

バランスボードのみ。低いです。

けんこう台10cm。一番良い負荷加減でプレイできます。

けんこう台20cm。けっこうハードです。ドカンと汗ばみます。

シャワー浴びないとヤバイな、と思ったのは、やはり負荷20cmで踏み台昇降プレイした時でした。

高さがあると、上がるより降りる時の方が気を使います。そこら辺は山登りと一緒です。

2010/11/26

Rooms~エンディング再び&今後の事など

Wii&DS用パズルゲームRooms!

マンションⅣ(4)。ついに残りの最後の2部屋を脱出しました。しかし2部屋とも絵が揃えられず。

しかしまたも突然、第2のエンディングが出現!前とは違うバージョンでした。やはり部屋の攻略状況によって2通りのエンディングがあったようです。

またも突然の第2のエンディングに、しばし、呆然。

長かった・・・。心残りはありつつも、全ての部屋を脱出し、本当のエンディングらしき終わりも迎えられて一応満足です。

どのようなエンディングなのかも、パズル自体の動画も画像もUPしませんが、部屋を動かす回数が制限されている「チャレンジモード」がプレイできるようになってるので、再度、始めからRoomsを始めてしまいました!

むしろ、部屋を動かし放題だった最初のモードより、チャレンジモードの方がよりゲームらしく楽しめる感じがします。なかなかの緊迫感が出てきます。

けっこうな良ゲーであるにもかかわらず、ちょい残念なグラフィックのためか、ゲーム紹介サイトや、購入サイトでも、改良版を求める声が多いです。

来年「3DS」が発売されるとのことですが、「Rooms」をやり込む(?)ために「DSiLL」の方が欲しくなってきてしまった今日この頃。

DSiLLは、DS-Liteよりも大きく、重量感もあるようですが、電車の中など、出先の手持ちでプレイすることはたぶんなさそうなので(電車の中ではゲームするより寝ていたい!)小型ゲーム機を買うようなつもりで、主に室内で使うように今更ながら購入を考え中です。

携帯機なら寝転がってもできるし、飛行機に乗った時も出来そうだし!しかもタイミング良く、来月、ホテル泊まったり飛行機乗る旅行の予定があるから、非常に購入を焦っております。

飛行機内、退屈だからなぁ(^。^;

DS版Roomsには、Wii版にはないステージがあるので、購入欲が上がり中。。。

Roomsだと、タッチペン操作でのプレイのほうが合っている気がします。けれど、レビューサイトを見ると、普通の小型DSでは、小さすぎて絵が見え辛い為、LLの方を勧める声が多かったです。

毎日のように電器屋を物色してましたが、DS版Roomsはどこにも売っておりませんでした。Wii版もかろうじてひっそり1個置いてあるか、下手すると置いてないんですよ、これがまた。

そもそもの出荷数が少なそうですね。なのでDS版は、買うとしたら通販で買うことになりそうです。

こんなにハマっているのは自分でも驚き。周りに話したところで誰も理解を示してくれなそうな、このマイナー感。。。

DSといえば「立体ピクロス」のようなモロにパズル系のゲームにも興味があるので、もっぱらパズルゲーの為にDSiLLを購入してしまうかも!?

う~む。Wiiにしても、DSにしても、任天堂ハードだらけの状態に。しかしPSに興味がないわけではありません。ただ、時間的、予算的な問題があるので、購入時期を遅らすべく躊躇しているだけであります。

PS1~3のゲームが、全てPS3の1台だけで遊べるような、PS3スペシャル的なハードが出たら買おうと思います。(出るのかな?)

PSデビュー出来る日が来るのは、いつになることやら!?(弟からハード借りればすぐ出来るけれどね・・・。)

世の中がもっぱらPSブームの中、なぜか全く別の世界に住んでいた為、ゲームは全然してなかったので、いつの日かまとめて、一気に体験してみたいもんだなぁ~と、なんとなく思っております。

(大人になると、時間がなくてもお金があるからね~!)

Wiiにハマっているのは、その「一気に楽しむぞ」計画、ほんの初めの勢いづけに過ぎないかもしれません。とりあえず、手軽だし操作簡単だし!ってことで。。。

しかし、電器屋物色中、マイクロソフトのハード「Xbox」の体感ゲームが「キネクト」を使って楽しめる場がありました。高校生ぐらいの男子達が、数人でボーリングしておりましたが、すごく楽しそうでした。コントローラーがないってのも新鮮ですね。

いつの日か、ゲームのハードが世界統一されて、ソフトや周辺機器だけが選択できるような世の中になればいいのに~っと思う今日この頃。

世界経済的なお約束事項や、法律の制約があるから無理かもしれないけど、ハードを買うには勇気がいるのだ。

そして良ゲー「Rooms」!パワーアップして改良されることを願います!2が出たら即買いますよ!3DSで出るなら3DSも買っちゃうよ!

それまで「チャレンジモード」を延々と解いて待ってます・・・!

2010/11/21

バイオ4プレイ日記~渓谷!

ついにやってきた渓谷。

その前に、いつもの通り(?)スタート地点~村中央でトレッキングをしていました。

歩く。走る。・・・それがどーしてもふらふらと揺れるので、3Dの視界が無駄にグラグラしてしまいます。

そしてカラスを狙っての射撃。これがなかなか楽しいのだ。今後も、そんな射撃を意識してプレイしたいなと思います。

しかし、今回、立ち姿勢改め、正座ぐらいまで視点を下げてみたり、いろいろな実験をして歩き回るのに余計に時間を消費。プレイ時間は、ざっくりと50分くらいに達してしまったせいで、軽い酔いが再発。



プレイ後1時間ぐらい、軽~く気持ち悪くなっておりました・・・。

が、ホントに軽~い酔いでしたので、プレイ時間を40分以内位に抑えるようにし、ずっと立ち姿勢で、視界をグラグラさせずにプレイすれば、今後もなんとかなりそうな感じです。

う~ん。まだまだ、リラックス座り姿勢で、1時間以上プレイできるようになる体質にはなれそうもありません。

しかし、そんな不利な体質と下手すぎるプレイであっても、なんとか渓谷にまで辿り着き、楽しんでプレイ出来るまでになったのは、ほんとにウレシイです。やっと普通のゲーマーに仲間入りを果たしたような。

昔、シーマン狙いでドリームキャストを購入した時も、今年Wiiを購入した時も、元ゲーマーの弟にはなぜか失笑されておりました。なぜ失笑?

しかし!このバイオのプレイを見よ!!とばかりに弟を見返してやりたい!そんな変な目標も抱きつつ、きっと弟がプレイしたら、私の涙の半年間などなかったかのように数10分で慣れて私を飛び越えてしまうのでしょう。

でも好きな思いだけは負けないぞ!?っというわけで。プレイ日記ムービー第?弾です。

全国の、元・非ゲーマーさん。初心者さん。酔い体質さん。やれば出来るっ!希望を持て!そういうわけで参ります。

録画は、害なくして、
最良の攻略法である。by あおみどり

注意:映像改善後の映像ですが、プレイには難があります。少しでも気分が悪くなりましたら、すぐに目をそらし、続きを見ない方が宜しいかと思います。また、限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。バイオ4の動画を今度どう扱っていくか、YouTube内でどう扱うかは只今考え中。

●バイオ4プレイ日記~渓谷!~その1
(動画は削除しております)

●バイオ4プレイ日記~渓谷!~その2
(動画は削除しております)

ブームブロックスを予約注文!

公式ページ
http://boomblox.jp/

Amazon;ブームブロックス(EA BEST HITS版)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BA6IEM/

Amazon;レビュー(通常版)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0015RFI72/

あいかわらずWiiの話題が続きます。前々から気になっていたこちらのゲーム。レビューを読むと「隠れた名作」とかなんとか。人にもよるのでしょうが、けっこうなハマり度があるようです。気分転換&年末年始の冬ごもりにいいかなと思い、予約注文してしまいました。

ゲームの内容は、ブロックくずしのような動作がメインのようで、Wiiならではのリモコン操作がぴったりな感じ。ブロックを投げる、掴む、当てる、撃つ、崩す、というアクション的な爽快さが楽しみです。まさに、大人から子供までって感じですね。

絵的には、ピタゴラスイッチ的なお楽しみの、破壊バージョンって感じでしょうか?ボウリング的な雰囲気もあります。

パズルゲームに思わずハマっていたので、こちらも思わずハマってしまいそうな雰囲気。しかもBEST版の廉価版となって再発売されるという、丁度いいタイミングでの購入。

既に発売されて2年以上も経っていますが、今更ながらの初見プレイが楽しみです。安いのも魅力でした。予約注文なので、ソフトは忘れたころに到着してきそうですが、12月中旬くらいになる予定だとか。

しかし何故、このゲームに、映画監督のスピルバーグが関与しているのか謎です。何故コレをプロデュース!?

Youtubeでは何故か動画のほとんどが、海外発信のものばかり。カタカナで検索しても全然出てきません。「BOOM BLOX」で検索すると沢山出るのに。日本じゃあまりHITしなかったの?それとも日本のユーザー層は録画なんてしない人種なのかな?謎です。

最後に海外版CM。さすがハリウッドを代表する監督、スピルバーグ。映画チック!

BOOM BLOX TV Commercial
http://www.youtube.com/watch?v=HrWJS2GyVjE

BOOM BLOX Trailer 1
http://www.youtube.com/watch?v=TpMkCF3AdMY

2010/11/20

Rooms~残り2部屋

地味にハマっているパズルゲーム「Rooms」!

●日本語サイト(ハドソン;Wii&DS移植)
http://www.hudson.co.jp/rooms/index.html

●英語サイト
http://www.handmadegame.com/Rooms/index.htm

●ブラウザで遊べます(元ゲーム;英語)
http://www.gamesgames.com/game/Rooms.html


ついに残りあと2部屋にまで辿り着きました。今回は、最後の方に差し掛かっているということもあり、今後遊ぶ人の為にも、荒い画像と文章だけで語ります。単なるプレイ日記です。

注意:これからこのゲームを本格的にプレイしたい、と思っている方!ここから先はあんまり見ない方が良いかもしれません。初見で驚きたい人は、「続きを読む」をクリックしないで下さい!プレイする予定はない人へ。もし見たとしても、クリアするためのネタバレ要素等は完全に排除しております。ご了承ください。それでもよろしければ、どうぞ。


マンションⅣ(4)。残りの2部屋(No.205&405)に悪戦苦闘しつつ、ここに辿り着くまでには多くの難関を越えて来ました。何度も挫折しました。

このゲームには、メインのパズルとは別に、パズルを解くと与えられるアイテムをゲットすることで、別の「ストーリーモード」の謎ときをしていくゲームもあります。ちょっとしたRPG的なノリになっています。

そこを、何気にクリア!いきなり現れたエンド・クレジットロールにビビリました。このいきなり感は、さすが、元・洋ゲー!?

移植に手間をあまりかけていないような、かけてるような。このどさくさにまぎれた、ざっくりとした微妙な感じ。たまりません。

いきなり現れたエンディング。放心状態でこれを眺めておりました・・・

「もしかして、人生初のエンディング!?」

そんなことを思いつつ、ちょっぴり感動。

ケータイデジカメの画像で、荒いですが、これはわざとです。本当の綺麗な動画で見てみたい方はクリアして見て下さい・・・。


けれど「ストーリーモード」で別口に展開しているゲームは終了しましたが、肝心の部屋のパズルは残ったままです。それを知らずに、いきなり迎えたエンディング。いやはや、そこは、元・洋ゲーです。そんなに華々しいエンディングは迎えられませんでした。

何かが起こったようです。

これは最後の謎ときゲームの場所「アンティークショップ」の中です。

主人公の右隣にいるのは、本のお化け。下に目ん玉付いてます。

もしかしたら、パズルの進み具合で2つのエンディングがあるのかもしれませんが・・・



謎の出口が登場しました。

なにやら、おもいっきり傾いて、ボロンボロンになった扉が見えています。

ここで、このゲームは、そもそも不思議な世界に閉じ込められてしまった主人公が、外へ脱出するゲームなのだと知ります。(今更遅いけど)




しかし。当然のごとく、外へは出れませんでした。

ACCESS DENIED

上部にネオンチックな英語表示。如何にも今時のインターネット時代チックな表示です。

電話テレポートなギミックがあることからもお分かりの通り、ここはやはり、マトリックス的世界だったのでしょうか?



ま、当然と言えば、当然といえましょう。

まだ全ての部屋をゴールドクリアしていない状態でした。

この後、がんばって、「残り2部屋」の状態にまでこぎつけましたが・・・大変でした。

けれど、残りの部屋以外の部屋は全てパーフェクト・ゴールドクリアしたので満足です。


余談ですが、こんなトロフィーを貰っています。



真ん中は、「マジックミラー・マスター」。途中から、マジックミラーがギミックとして現れます。ミラーの世界なので、パズルの中で、あるミラーのある部屋を動かすと、同じミラーのある部屋が、自動的に反対方向へ動く仕組みです。ミラーにも種類があって複数出てきたりします。これ、とってもやっかいでした。まさに、脳みそ的に汗だくプレイでした。

左側のはよく分かりませんが「リドル・マスター」。ちょっと前のことなので忘れてしまいましたが、謎ときの達人ということでしょうか?突然現れたのでビックリしました。

一番右側は、「フロム・ミスターブック」と書いてあります。別口のプチRPGをクリアした時に貰ったものです。ゲームの始めから終わりまで出てくる本のお化けキャラの形をしています。ああ、あなた、Mr.BOOKって名前だったんですね。忘れてました。そのまんまでちょと拍子抜け!?「ストーリーモードのクリア」と書いてありますね。ありがとう、Mr.BOOK!

また、ある画面では貰った「トロフィー」を閲覧できる所があります。

残っているマンションⅣ(4)の部屋をクリアすると、たぶんあともう1個「全ステージクリア」のトロフィーが貰えます。・・・っと同時に、全ての部屋をゴールドクリアしているので、おそらくそのトロフィーも出てくるでしょうか?

また、「ストーリーモード」をクリアすると出てくるモードがあります。

「タイムリミット」のあるステージと、部屋を動かす数を制限されるという過酷な「チャレンジモード」があるようでした。これらは、それぞれ、また最初から最後まで進めることが出来るようです。(うわっ!しんどい・・・!)

バイオハザードでいうところの、イージー・ノーマル・プロ、といったところでしょうか?

また「エディットモード」というものがあり、これも少しチャレンジしてみましたが、これはなかなか難しく!!これもどんどん作ってクリアしていくと、トロフィーが貰えるようです。

実際作ってみたところ、難しめのパズルを普通にプレイしている方がだいぶ楽な感じなので、エディットモードでパズルを楽しむまでにはだいぶ時間がかかりそうです。

う~む。完全クリアを目前にして、まだまだ先は長~く遊べるように、いろいろと工夫がされているようですね。全てのトロフィーをもらえるのはいつになることやら?

しかし、今のところ、別のモードで遊ぶより、DS版のRoomsに目を付けています。Wii版では遊べない「エクストラマンション」という、より豪華な追加されたパズルがあるとかで・・・。

なぜWii版にそれがないの~!?っと憤慨しつつ、DSで遊ぶ日も近いかも!?

人生初のエンディングロールに、いたく感動したあおみどりでございました。嗚呼・・・疲れた・・・。この感動の為にみんなRPGプレイしているんですね。道中が大変であれば大変なほど、最後まで辿り着くと(まだ部屋残ってますが)いたく感動!

意外にも、こんな地味~なパズルゲームでゲームの醍醐味を知ったのでした。

しかし、このゲーム。難関を突破すると、異様に頭が良くなったような気がして気持ちがいいです。「おいら、昨日より頭良くなったかも!?」なんて錯覚を覚えます。

難関クリアの翌日は、異様に仕事もはかどっちゃったりします。なんか頭がものすごく良くなったような気がするんです。解けない時の「モヤモヤ」から、解けた時の「スッキリ」感が、よりそういう気分にさせているのでしょう。そういう意味でも、ホントお勧めです。

アクション的動作が全くないので(時には細かいスリルあるポインタ操作が求められますが)そういう意味でもお勧めです。頭だけを使う感じ。家の中でぬくぬくと、こたつに入りながらの冬ごもりにはもってこいです。

私の場合は、”立ち姿勢”ではなくてもプレイできる、数少ないWiiのゲームです。Wiiではほとんど、立ってプレイしているので・・・(^。^;

2010/11/14

バイオ4プレイ日記~最後の練習

懲りずに練習しました。ハイ、ただそれだけ!

残っていた練習内容とは以下の通りです。

・ナイフ振りっぱなしの術
・村人を集め、手榴弾を使う
・撃って倒して下段切り
・撃って膝つき下段蹴り
・梯子を使って敵を倒す練習

などなど。最後の梯子編はあえなく失敗に終わりましたが、なんとなく感覚は掴みました。そろそろ練習を捨てて、普通に渓谷以降に取りかかろうと思います。

録画は、害なくして、
最良の攻略法である。by あおみどり

注意:映像改善後の映像ですが、プレイには難があります。少しでも気分が悪くなりましたら、すぐに目をそらし、続きを見ない方が宜しいかと思います。また、限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。バイオ4の動画を今度どう扱っていくか、YouTube内でどう扱うかは只今考え中。

注意2:何度やっても字幕が映像とズレてしまう部分があります。コメントのタイミングが「?」なところがございますが、そのまま気分を流しちゃって下さい。

●バイオ4プレイ日記~最後の練習(村中央&農場)
(動画は削除しております)

2010/11/13

Wiiプレイ日記~崖に挑む

ファミリスキーシリーズ第2弾のワールドスキー。

架空の高山、Mt.アングリオ!

頂上からの過酷な崖っぷちコースに挑み続けて、はや半年が経過。今回も懲りずに挑み続けました。前回のプレイ日記の続きです。

まったり系&スリリング系両方の気分を味わえる日記ムービーになりました。まったり雪山を楽しみたい人にも、スリリングなスポーツ気分を味わい人にもOK。

隠しコースを発見したり、ミニゲームを堪能したり、アバターやMiiで着せ替え人形的なお楽しみもあり、老若男女OKで、とてもバランスの良いゲームだと思います。

私が最初にプレイしたのは、とある人のうちで、6~7歳のお子ちゃまと一緒に遊んだ時でした。しかし一人でも充分楽しめるゲームです。

バイオ4だと30分も練習プレイしていたらもう充分、くらいに中身が濃いと思いますが、こちらのゲームの場合は、風景が主に白が基調。舞台が壮大なせいか否か1時間以上たっても全然平気です。1時間以上もプレイできるゲームは、パズルゲームと、コレだけです。

酔い体質の私でも、この3D一人称視点では最初から酔いませんでした。不思議。

<視聴に当たっての注意>


3D映像の為、酔いが発生することがあります。画面の中心にいる私のキャラに視点を置いて見て下さると良いです。字幕は、おまけみたいなものですので、あんまり気にせず、画面そのものを目で追って下さると楽しめると思います。それでは、気分転換に、どうぞ!


(限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。)

●Wiiプレイ日記~崖に挑む~その1
●Wiiプレイ日記~崖に挑む~その2
●Wiiプレイ日記~崖に挑む~その3
●Wiiプレイ日記~崖に挑む~その4
(動画は削除しております)

2010/11/12

バイオ4プレイ日記~練習の軌跡&今後の事など

練習してみての雑感を述べるだけのプレイ日記です。

憧れの渓谷に辿り着いたものの、やっぱりもう一度練習プレイを致しました。

しかしその前に、今までの流れを箇条書きで追ってみます。

1.春。ソフト購入。しかしハードもテレビも無かった。説明書ばかり読んでいた。
2.Wii&テレビ購入。しかし怖くてソフトを起動出来ず。説明書で気を紛らす。
3.Wiiにちょっと慣れてきた頃、勇気を出して起動。しかし…。
4.5分~10分で画面酔いの為、断念。その後2~3時間寝込む。
5.少し前に酔い止め薬の飲むも、20~30分で撃沈。ちょっと寝込む。
6.余裕を持って酔い止め服用。30分でちょっと酔う。頭痛は減った。
7.酔い止め無しでプレイ。かなり酔う。ソフト売ろうかと脳裏によぎる。
7.謎の空白期間。全くプレイせず。完全に夏バテ状態。
8.秋。いきなりの再開。やっぱり酔う。プレイ後、嗚咽が止まらず。
9.テレビ環境を整える。D端子に。照度明るく。酔わずに練習するもちょっと頭痛が。
10.S端子分岐で遅延対策完了。酔わずに練習。プレイ後普通。体質を乗り越えた!
11.グルグル歩き回っての練習。酔いが再発。しかし軽度であった。
12.村中央を何度となく突入し練習する日々。この頃から酔いは完全に克服。
14.頭部攻撃後蹴れるようになった。嬉しかった。敵誘導もちょっと出来るようになった。
13.冬。現在。渓谷入口に到着。しかし村中央&農場を練習台にプレイを続ける。



っというわけです。春に始めたにもかかわらず、冬になってもまだ渓谷の入り口。しかもまだ先に進めてはいません。

今日も練習プレイにとどめました。なぜかというと、「このまま先に進んでも、きっとちゃんと楽しめないだろ!」と思ったからです。楽しむには、操作くらいある程度普通に出来ないとね。

<問題点>
現時点で分かっているだけの問題点を5つ挙げてみることにします。

1)まっすぐ歩けない。走れない。
→なんでだろ?歩くのが下手です。走るのも。基本的にヌンチャクを持っている左手が勝手に動いてしまう問題がネックになり、わたわたしているうちに、敵がおもいっきり接近してきてしまいます。克服しないと。

2)銃を撃つ時&ナイフを振る時に視界が動いてしまう
→これも最初っからの悪い癖。まっすぐ歩けないのに加え、敵を狙っている時ヌンチャクが上下左右に動きまくりです。これ絶対克服しないと。

3)倒れた敵に、下段ナイフ切りがなかなか出来ない。
→これは今日、練習してみて発覚した問題。かがんでのナイフ切りに、悪戦苦闘してます。下段蹴りは、なかなか発動しないが、出来た模様。技自体は増えているようです。

4)チェン兄に近寄れず。
→何度もトライしてますが、「ハンドガン&ナイフ&体術」のコラボで接近戦出来ず。ショットガンだけが頼りです。このままでは、あそこの、あの姉妹に勝てません。なんとかせねば。

5)背後&投斧
→声で反応はしていて分かってはいるのですが、隙だらけ。思いっきり後ろ取られてます。刃物関係も投げられて、思いっきり当たってます。

こんな感じで、雑感を述べてみました。う~ん。渓谷までで考えると、トータルで時間かかりすぎ。半年経過しています。

けれど、このままだと、あそこでも、例のアレやソレ、あいつや、アレであれすることなどの、数々のアレな問題を克服できそうにありませんので、やっぱりまだ村中央~農場などで練習することにしています。動き回るだけでも、まだまだアレなので。

そして、武器関係!

今のところ「パニッシャー」購入希望者です。まだ知らないし、買ってもいないけど、貫通する銃が欲しくて欲しくて。最後まで使い倒していきたいなぁと。なので青いコインもしっかり取っておきたいな、と思いつつプレイしております。

すんごい下手だけど、そんなことを考えるようになったなんて、すごい成長してるなぁ、と思いました。たったこれだけのことで、ものすごい感動をしている始末。(しかも考えているだけ。買ってもいません。持ってもいません。)

また、趣向は変わって、全然関係ないけれど、元ゲーマーの弟にプレイを打診中。

私を「経験値1」とするなら、弟のゲーム経験値は「1万」くらい。いや、もっとか?そんな人の初見プレイなるものも近くで見てみたく。これ、こっそり録画しちゃう予定。私とのあからさまな違いが見てとれるはずです。昔のバイオもPSでやってたし。バイオどころじゃないけどね。

血を分けてるとはいえ、筋金入りのゲーマーだった弟。ごっつ身近に、なんとも優秀なゲーマーがいたことに最近気付きました。そんなゲーマーさんも、今ではすっかりやらなくなったとかで、PSP位しか触っていないとか。Wiiも持っていない様子。

コントローラー分かんねぇ。とのことですが、長年、傍でプレイを見守ってきた私は、きっと短時間でこなしてくれるだろうと予想。有無を言わせず、レベルはノーマルで初見プレイをしていただこうと思っています。

なんといっても、とあるスポーツの世界にて、高校時代に、とある大学の監督に見染められ、学費無料のスポーツ推薦で大学に行った弟です。

別に、弟自慢をしているわけじゃないけれど。運動神経はバツグン。だからコントローラーの問題なんてすぐに解決できることでしょう。

けれど、なかなかスケジュールが合わなくてねぇ。私の部屋まで来ていただかないと、録画も出来ないし。けれど、やっていただこうと思っとります。自分のプレイより楽しみです。きっと、動きとか、私とは全然違うと思います。

「初見だから上手くは出来ないけど、センスのある動きをするなぁ。」

っと、いろんなゲームのプレイを長年見ていて思っていましたから。手つきとかも観察し、自分の練習にも生かしていこうかと思います。

待ってろ!弟!!(待つのは私か。)

2010/11/11

Wii日記~リモコンプラス購入&SkiプレイUP

アカ、買いました。
従来は別売りだったモーションプラスが内蔵されています。


Wiiの黒と似合ってますね


大きさは従来のリモコンと一緒。モーブラ分が短いのはありがたい!

しかし、私の部屋には、元々の白いWiiはどこにも見当たらず。クロ、ブルー、アカしかありません。


しかしこれで、ヌンチャク付き、かつモーション対応で3セット所有することに。。。無駄にセレブリモコン状態なのであった。

こりゃPartyでもやらなきゃな、というわけで、噂のWii Partyも購入しちゃいました。まだ遊んでませんが、すっごく楽しみです。リモコン3つもあるし!


Wii パーティー 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/supj/

別に、なんとかの回し者じゃありませんが、気がついたらこんなありさまに。

そうだ!今後は、バイオ4も、勝負色のアカリモコンとヌンチャクでプレイすることになりそうです。(だからって上手くなるわけじゃないけど~。)

立ってプレイしていることが多いので、手ぶれを防ぐため、リモコンを重くする目的でモーションプラス付けてましたが、それがなくなるとどうなるのか、ちょっと楽しみ。

さて。プレイ日記ムービーも作りました。

あんまり語っていませんでしたが、実はけっこうハマっているスキーのゲーム。たぶん、これが一番、1回あたりのプレイ時間が長いです。1時間なんてあっという間で、1時間半くらい、ずっと立ちっぱなしでプレイすることもしばしば。

(ていうかパズルゲーム以外、ほとんど立ってプレイしていますが。)

今回、ネタにするべく録画済みだった映像を使って、字幕入れて作ってみましたが、最近の、私のパソコンに入ってるWindowsムービーメーカー。いろいろと支障をきたしております。どっか壊れてるのかな?メモリが足らんのかな?

字幕がズレがちです。なおかつ、映像が予期せぬ硬直をしていたり。

いろいろと難がありますが、upしちゃいます。そこでひとつ、ご忠告!

映像を見るにあたって。3D映像の為、酔いが発生することがあります。字幕をあまり一生懸命見ないでください。(はっきりいって、字幕は失敗です・・・)画面の中心にいる私のキャラに視点を置いて見て下さると良いです。字幕は、おまけみたいなものですので、あんまり気にせず、画面そのものを目で追って下さると楽しめると思います。

ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード 公式サイト
http://familyski.namco-ch.net/board/

このゲームをやったことがない人にとっては、ここで初めて見る場合、いわゆる「環境ビデオ」としてしか楽しめないと思いますが、実際のプレイはもっと面白いことが満載です。しかしそれを伝えきれておりません。

録画映像はある程度ため込んでいますが、少しづつupしようかと思います。ていうか、全2回ですが。。。それでは1回目のup。ちょっとした息抜きにどうぞ。

(限定公開です。気がついたらなくなってるかも。)

●Wiiプレイ日記~雪山滑り~その1
●Wiiプレイ日記~雪山滑り~その2
●Wiiプレイ日記~雪山滑り~その3
●Wiiプレイ日記~雪山滑り~その4
(動画は削除しております。)

2010/11/08

縞枯山&茶臼岳&白鳳渓谷

渓谷が好きだァー!生写真編。


いきなりですが今日は山づくし日記!この写真は、去年、とある友人の誕生日祝いを兼ねて、南アルプスの白鳳渓谷にドライブに行った時の写真です。このようなチープな写真では到底表現できないほどの、圧倒的な渓谷の紅葉でした。もう、この壮大感は何と言ったらよいのか・・・。

山の隣にも山。山の向こうにも山。山、山、山!そして合い間に川が流れてるのだ!

ッカ~!なんじゃこりゃ?これがこの世なの?まさか、あの世じゃないの?なんて。

全国の山川さん!きっと、あなた達のご先祖様は、こういうところで生活していらっしゃったに違いないですよ。そんな感じです。



確か、去年のこの時期。紅葉がだいぶ進んでおりまして、もはや最後のチャンス!とばかりにレンタカー飛ばして見に行ったのでした。

(ちなみに函館ナンバーの青いマーチでした。とあるパーキングで、ずいぶん遠くから来たんだね、と言われて、いやいやこれはレンタカーで・・・と説明。なんつーこぼれ話もあります)

なんだろう?このモコモコ感。

豊穣感。

どっしり感。

渓谷・・・。

話が少し逸れますが、バイオハザード4でも、ついに憧れの渓谷にたどりつきました。最初、バイオの渓谷の風景を見た時、胸が、ぎゅ~~~~っと締め付けられるような感覚がしましたが、それ以来、ずっと来たくて来たくて。


右の写真は、この間登った、縞枯山の途中にあった、寂れた看板です。これ、バイオ4の村の雰囲気に似てます。


「この先、村中央。」


そんな感じ。分からない話をしてスミマセン。

しかし、ちゃんと先の方にしっかりと立っている看板がありました。コレ、なぜ撤去されないのか謎。



なんか、感覚的にだらだらと語っていてすみません。

話が前後していて分かり辛いかもしれませんが、上の写真は、前回登った山々の周辺地図。今回は、縞枯山と茶臼山(茶臼岳)。2つの山を歩きました。

八ヶ岳連峰の中にあり、周りはもうほんとに山だらけ!

どこに行こうが、どこで下りようが、動きたい放題です。地図、必須!



これ、なんか面白くて撮影しました。

「高山植物」と書いて、「おるまいとるまい」と読む?

いやはや。最初見た時、そんなこと思ってしまいましたよ。

「え?マジ?」

よーく考えてみたら、いえ、考えなくっても分かりますね(^。^;

「折るまい取るまい」だって・・・。




縞枯山、独特の景観です

なぜ、木がこのような状態で残るのか、未だに謎とされているとか。

割と標高が高い山なので、森林限界区域と隣り合わせだからでしょうか?

一応、育つけど、あれ?やっぱ、無理っす・・・。

おいら、ちょっと枯れてみやす。

北海道にもこういう化石みたいな木(トドワラ)がたくさんある場所があって、それを思い出しました。




緑と白の縞々。だから縞枯山

前後に、カラフルなザックをしょった登山客が何人もいました。

この辺はロープウェイで気軽に軽装で行けるところがある為、(山頂駅があります)自分の足で登る人たちは少なめでしたが、それでもけっこうな人たちとすれ違いました。

この時期、ほんとギリギリでした。

今はもう登山口あたりは道が閉鎖されていて行けません。もう凍ってますね、このあたり。




こぉ~んな高そ~なところで、ゴツンゴツンした岩たちが行く手を阻んでました。

とはいえ、避けようと思えば避けれたりしましたが。

両手両足モードで登ると、ものすごいスリリングでした。

あわや大惨事、なんてことにならないように、全神経を集中させて登ります。けっこうそれなりに刺激的な場所もあります。しかし、



山頂付近、ずっと歩いていくと、ロープウェーの山頂駅があり、その場所から、こ~んなに綺麗に舗装された、ウォーキングコースが。

びっくりしたことに、かなり、生まれたばかりっぽい赤ちゃんを、お腹の辺りで支える布地にくるみつつ軽装で向かった夫婦がいました。

この入口は悪魔の入り口です。

この先はけっこうそれなりに山道になってくるので、途中で引き返してきたらしいその夫婦とすれ違いました。

でもちょっとした散策にはいいかも。



思い付きで語っていて話が前後いたします。

縞枯山山頂。山頂自体は大したことはありませんが、一応看板を撮影しました。

2402m。

それなりに高いです。

気軽に高山的な景観を楽しめる山だと思いますが、トレッキングシューズとザックは必須です。

この位の高さの山が一番好きです。いっても3000m弱くらいが一番山らしい風景を楽しめると思います。

それ以上になると、いきなり別世界になります。木が少なくなり、溶岩がそのまま固まったような岩がゴロゴロと。もはや惑星探検のようになります。

2000~3000m以下くらいが、酸素的、空気的にも丁度よい負荷加減でお勧めです。夏でもある程度涼しいのが良いところ。2000m以下になるとけっこう虫がいるので困ります。





ふわ~~っと。来ました~!展望台からの風景です。台といっても、台があるわけじゃありませんが。

展望出来る場所、ってこと。

木々の向こうに、山、その向こうにも、山。

連峰らしい風景です。

かなりのパノラマ感あふれる場所だったので、この場所だけは寒かったです。風がビュービューと。

写真じゃ伝わらないですね。



こ~んな感じでございます。

今回、思い付きで語り、思い付きの順番で写真を並べております。

この、山の向こうに山、そのまた向こうにも山、という、山のミルフィーユ状態!

これが堪りません。写真ではなかなかこの感動を伝えきれないですが、(チープなデジカメなので尚更)一度はアルプス連峰の山々を、内側から実際の肉眼で眺めてみることをお勧めいたします。確実に肉体が生まれ変わるような衝撃があります。


ず~~っと向こう側、一番奥の方に見えるのが、長野のアルプスの山々です。

真ん中より、ちょっと右側、ポコッと凹んでいますね。

あれはどこだろう・・・?

いまいち、山々の名前とか把握しきれていない、超お気軽登山家のあおみどりです。

しかし、山は午前中の風景に限る!午後になるととたんに雲がかかってきます。こういう写真を撮るには、真夜中出発となります。

さて。なんだかんだいって、写真を見て、思い付きで語っているだけになってしまいましたが、如何でしたでしょうか?

如何も何も・・・。

うん。ごめんなさい。(^。^;

しかし!今回、途中で岩岩の合間の穴っぽこにデジカメ落としたり、それを拾ったり(大変でしたよ)山行そのものも凄かったですが、なにより、登山口に行くまでと、登山口から家に帰るまでも相当なもんでした。ずっとドライブだったわけですが・・・

日曜日の真夜中1時半に出発。ほぼ0時起きくらいです。登山口に着いたのは6時くらいでしょうか?6時半ちょっと前には登山口近くの駐車場を出発。また同じところに戻ったのは午後2時過ぎでした。

その後、高速の渋滞にはまり、自宅に着いたのは夜の9時過ぎ!20時間ぐらい行動しっぱなしの、日帰り登山でした。

大変!でも、また、登りたい!どこか、知らない山に!!ってことで、また登りに行く予定です。もう冬なので、割と低めの山になりそうです。

2010/11/07

バイオ4プレイ日記~中央再び&憧れの渓谷

憧れの渓谷。ここに来たかったっ!


慣れないコントローラー操作。慣れない視点。慣れない戦闘。慣れないことばかりで進めているハードなゲーム!

ついに村人たちの渓谷へ到着!ここは一番憧れていた場所です。まさか、序盤でここに着くとは・・・。一通り動画を見ていたものの、順番とか、細かい部分はすっかり忘れていたので、突然現れた渓谷に、やたら感動してしまいました。


やはり、実際自分で来てこその渓谷ですね。憧れの武器商人にも会えて、武器購入などもこなしました。いいのかなーこれで!?と思いつつ。なんとなく、ハンドガンの装填数も追加です。

しかし、そんなことも知らず、最初はもう一度「村中央」で、わざと過酷な状況にして戦ったりしながら、練習を続けました。どーも、私の中では「ここをちゃんとテキパキ動けてないと、先に行ってもダメダメだろ!」と感じていたからです。

ダメダメだとやっててもあんまり面白くはないんです・・・面白いけど。(どっちやねん)

見ている方は楽しめたとしてもね。なので、ある程度戦いが形になるまで、来週も練習続けます。(た、、、たぶん。)

基礎が軟弱だと、いくら下手でも限度があるというか。ましてやRPG戦いゲームにすら慣れていない私としては、なんとかせねば!と。

下手でも、基礎がある程度ある下手プレイなら、楽しめるでしょうが、基礎が全然ない下手プレイは、色々な意味でストレスが溜まる上、酔い易くなるし!

チェン男兄さんをわざと出現させた上で、中央に降り立つ。逃げる。戦う。よける。頭を打って蹴りを出す。そんな練習をしておりました。

ますます戦闘の仕方が混乱しつつ、苦手だった「動き回りながら戦う」という練習を、これでもか、というくらいこなしてから、先に進めました。

前回は練習で酔いが再発したけど、今回は全く酔わずに練習。かなりの進歩です。今後動画upするかどうかわかりませんが、プレイ日記の続きは来週以降になります。たぶん。

録画は、害なくして、
最良の攻略法である。by あおみどり

注意:映像改善後の映像ですが、プレイには難があります。少しでも気分が悪くなりましたら、すぐに目をそらし、続きを見ない方が宜しいかと思います。また、限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。バイオ4の動画を今度どう扱っていくか、YouTube内でどう扱うかは只今考え中。

注意2:何度やっても字幕が映像とズレてしまう部分があります。コメントのタイミングが「?」なところがございますが、そのまま気分を流しちゃって下さい。

●バイオ4プレイ日記~中央再び&憧れの渓谷~その1
●バイオ4プレイ日記~中央再び&憧れの渓谷~その2
●バイオ4プレイ日記~中央再び&憧れの渓谷~その3
(動画は削除しております)

2010/11/06

Wii&バイオ4プレイ日記~配線と村人との闘い

ついに遅延対策を施すことに成功です。改めて配線との闘いがありましたが、以下に落ち着きました。特別な機器を使ってはいませんので、配線類を揃えれば誰でも出来ると思います。

<只今の環境>
・Wii専用S端子コード+映像用&音声用にそれぞれ両側メスのアダプタ装着
・Wii→(S端子分岐1)テレビ:(映像端子1&音声端子1)→ビデオ入力へ
・Wii→(S端子分岐2)HDDレコーダー:(映像端子2&音声端子2)→入力へ
・HDDレコーダー←→テレビ:HDMIケーブル
・テレビ→AVアンプ:音声ケーブル(これは個人の趣味

文字だけでは分かり辛いですね。すいません。まずは、Wii専用S端子ケーブルの、映像端子、音声端子を分岐させるための中継アダプターが必要です。いわばオスに対する、メス。両側メスのアダプタです。

まずはこれでメス状態を作っておきます。そのメス部分から「映像・音声」それぞれ2系統のコードを分岐させればOK。

プレイはテレビ側のビデオ入力に繋いだ方でやります。若干テレビ側の方が速いですが、映像は少し暗くなるので、明るさや色合い設定を明るめに、はっきり目にしました。

HDDレコーダー側の入力端子で映っている方の映像は、そのままでも明るく綺麗でしたが、若干遅いので、スポーツ系、音楽系のプレイには支障がありました。テレビ側でプレイすれば何の問題もありません。

というわけで、今回は、試しに遅延対策を施した後「Wii Sports Resort」のピンポンより「連続リターン」を録画してみました。これです。たまたまですが、記録更新してなかなか幸先良さそうです。

今回エンコーダーを使わず、YouTubeタグを使用し映像をワイドにしました。情報を下さったgekkaさん。ありがとうございました!もうこれで、大丈夫っ!(あーよかった・・・)

●連続リターン(ピンポン)
(動画は削除しております)

配線との闘いの後は、バイオ4序盤の「村中央」の闘いで、いろいろと練習をしました。

今回、途中まで立ち姿勢、途中から膝立ち、そして正座しています。だいぶ落ち着いてきました。しかし、リラックスした姿勢にすると酔い易いです。今回は、練習の最中、グルグル村の中を回ったせいで、若干酔いが発生しました。

まさかの酔い再発!?

しかし、ほんの少しだけです。前みたいに、ウエッ・・・と声を出し嗚咽を堪え切れなかったり、プレイ後ずっと頭痛がしたりなんてことはありませんでした。あれだけ動き回っても少しの酔いで済んだので、これも進歩といえましょう。慣れれば大丈夫そうな感覚でした。

それでは、よろしければどうぞ。

録画は、害なくして、
最良の攻略法である。by あおみどり

注意:映像改善後の映像ですが、プレイには難があります。少しでも気分が悪くなりましたら、すぐに目をそらし、続きを見ない方が宜しいかと思います。また、限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。バイオ4の動画を今度どう扱っていくか、YouTube内でどう扱うかは只今考え中。

●バイオ4プレイ日記~村中央の闘い~その1
●バイオ4プレイ日記~村中央の闘い~その2
●バイオ4プレイ日記~村中央の闘い~その3
(動画は削除しております)

2010/11/02

バイオ4プレイ日記~お宝探索

平日だとどうしても「闘おう」という意欲が半減しているせいか、戦うRPGをプレイする気にならないのですが、初心者にとってそんな時に役に立つのが、ずばり「探索」。

強制的に場面を進められてしまう時は出来ない、今だけ(?)の安堵のひととき。

序盤でこのような徘徊&探索が出来るのはとっても嬉しいです。

平日は、コントローラの練習。休日はゲームを進め、闘うモードに。慣れるまで、しばらくはこれで進めていこうかと思います。なにせ、メニュー画面での操作もままなりません。武器をすぐに持ち替えて、戦う最中に体勢を立て直すとか、絶対に無理。


しかし、戦う練習もしたい。そんな時の為に、ゲーム序盤「村中央」に突入する前のデータを1つだけ残しています。NEW GAMEから始めるのは、ムービーが入るからちょっと億劫なので。

というわけで、今回は、探索がメインのまったりプレイ日記。

バイオ4ではこれが第3弾になります。最後までこの日記を続けていくのは困難ですが、気が向いたら作成し、upするしないにかかわらず、自分を鼓舞していこうと思います。また、今後は、より深く、「酔いを克服するには?」といった裏テーマに挑もうかと思います。これは実際自分の体を使っての実験なので、ちょっと大変ですが、

やらねばなるまいっ!やるならば!

何事も「客観視」は、多くのヒントを与えてくれると思います。ピアノのネタもそんな感じで、録音し、字幕ムービーを作っているくらいです。これはゲームだけど、同じくらい力を注いで上手くなりたいと思います。プレイ日記ムービーはそんな気持ちで作っています。

ムービーを作るのは、けっこう骨が折れます。けれどそうやって何度も見ているうちに、いろいろな面で慣れてきたり、自分のやってる変な動作を発見したり、見逃してるものを発見することが多々あります。これがけっこう拾いもん、めっけもんなので、続けていこうと思います。upするしない、関係なく!

うまくなりてぇ!・・・しかし。

いつになったら村を抜け出せるんだろ・・・?

録画は、害なくして、
最良の攻略法である。by あおみどり

注意:アスペクト比を変え、映像を再エンコードしております。改善後の映像ですが、プレイには難があります。少しでも気分が悪くなりましたら、すぐに目をそらし、続きを見ない方が宜しいかと思います。エンコーダーソフトは無料試用期間中であり、ソフトのロゴが表示されておりますがご了承下さい。

※限定公開となります。気がついたらなくなってるかも。バイオ4の動画を今度どう扱っていくか、YouTube内でどう扱うかは只今考え中。

バイオ4プレイ日記~お宝探索~その1
バイオ4プレイ日記~お宝探索~その2
(動画は削除しております)