公式サイト
http://www.hudson.co.jp/kagenotou/
またもやハドソン!?建物萌えゲームに惹かれている、今日この頃です。いいですねぇ~。このでっかい建物のどっしり感。
部屋でまったりしながら出来そうな雰囲気にまたもや惹かれてしまいました。けれど、Roomsに比べて、難易度は高そうです。とはいえ、表面的には2Dマリオ的な雰囲気があり、初心者でも楽しめそう。
影の世界をマジマジと見たことがなかったので、そういう意味では、アクションゲームでありながら、実はビジュアル的に独特の世界観に浸る系!?まだ購入もしてない(ポチっていない)為、なんともいえませんが・・・。
ポチりそうになりつつも、昨日「Rooms」をポチったばかりなので、ちょっと躊躇してしまいました。
あまりうるさ過ぎないBGM。内容的には、さらっとした重すぎない感じ。とにかく最近は眠気が酷く、激しいゲームが出来ない体になっております。
なので、建物に酔いしれる系のゲームをついつい購入したくなってしまいました。
冬支度=こたつ=まったり系ゲーム、という図式です。
部屋の移動を契機にいろいろなものを勢いよく捨ててしまった為、部屋が閑散としております。ベッドもありません。
まずはゲームの前に、こたつを手にいれたく!
こたつは日本を代表する文化遺産。
あったかいお茶。ジューシーなミカン。そして、まったり系Wiiゲーム。
今年の冬はこれだ!とばかりに、いろいろ物色しておりました。一昔前は貧乏旅行ばかりしていた私も、山登りするようになってから、すっかり趣味趣向が変わってしまいました。
山登りが強烈過ぎたのです。
一度山登りの強烈さを経験してしまうと、旅行などは、単なるウィンドウショッピングにも似た、お気楽なレジャーに過ぎない感覚になってしまいます。
それもそれで癒しにもなり、それなりに楽しいのですが・・・。
なんといっても山登りは命がけです。下手するとあの世行き。・・・そんな経験を2度3度してしまうと、もう、そんじょそこらへの外出などをしても、脳内麻薬が出にくい体質になってしまうのです・・・。
しかし山登りも相当な体力と精神力を消耗するため、家にいるときは、徹底的に家にいたくなりました。そこでなんだか物足りない日々を送っていたところ、Wiiで久々にゲームに燃えました。
最近は、雨がざんざん降っている日にWiiをするのが楽しくて仕方ありません。
2010/09/30
2010/09/29
Wii日記~Rooms~購入
公式サイト
http://www.hudson.co.jp/rooms/index.html
ハリポタ風味の音楽と、ウッディーな家屋。一目見て、私の好み!と直感し、Amazonでポチってしまいました。
う~ん。好きだなぁ。この雰囲気。
パズルゲームなので、仕組みさえわかれば、Wiiリモコンの操作はめっちゃ簡単です。ゲーム自体もすっごくシンプル。
しかし、頭だけはそれなりに使いそうな感じ。
特に平日は、一日の疲労後、体もぐったりとしていてアクションゲームのやる気が起きない上、特にRPGゲームのやる気が起きませんでしたが、これならやれそう!という直感です。なんとな~く、こたつに入って、ぬくぬくとプレイしていたいような雰囲気。
仕事で疲れていても出来そうな雰囲気に惹かれました。
そして、なんといっても、各パーツ(パズル)が、ゴゴゴゴゴーーーーっと動く時の音がなんとも言えません。かなり重~~い、鉄製のガッチリした扉を開くような時の、重量感のある音です。レトロな機械仕掛けを髣髴とさせる音。
ステージをクリアすると、鐘の音が気持ち良くなるところもツボです。鐘の音大好きなんで。
実は、かなりのところ、音が気持ちよく、音マニアな面のある私のツボに入ってしまいました。
プレイする時は、テレビと繋がってるステレオミニコンポでもって、重低音をMAXにした状態にして、部屋全体にゴゴゴゴゴーっとした音を響き渡らせようかと思います。
また、いろいろなギミックが面白そうです。公衆電話で電話をかけると、別の公衆電話にテレポート。マトリックスみたい。
公式ページでお試し版をプレイできるので、是非やってみて下さい。
DSでも出てるみたいですが、テレビ画面の大きさ&大きめの音でプレイした方が、より臨場感が高まる気がします。(ていうかDS持ってないですが・・・)
さ~って、到着が楽しみだぞっと!
http://www.hudson.co.jp/rooms/index.html
ハリポタ風味の音楽と、ウッディーな家屋。一目見て、私の好み!と直感し、Amazonでポチってしまいました。
う~ん。好きだなぁ。この雰囲気。
パズルゲームなので、仕組みさえわかれば、Wiiリモコンの操作はめっちゃ簡単です。ゲーム自体もすっごくシンプル。
しかし、頭だけはそれなりに使いそうな感じ。
特に平日は、一日の疲労後、体もぐったりとしていてアクションゲームのやる気が起きない上、特にRPGゲームのやる気が起きませんでしたが、これならやれそう!という直感です。なんとな~く、こたつに入って、ぬくぬくとプレイしていたいような雰囲気。
仕事で疲れていても出来そうな雰囲気に惹かれました。
そして、なんといっても、各パーツ(パズル)が、ゴゴゴゴゴーーーーっと動く時の音がなんとも言えません。かなり重~~い、鉄製のガッチリした扉を開くような時の、重量感のある音です。レトロな機械仕掛けを髣髴とさせる音。
ステージをクリアすると、鐘の音が気持ち良くなるところもツボです。鐘の音大好きなんで。
実は、かなりのところ、音が気持ちよく、音マニアな面のある私のツボに入ってしまいました。
プレイする時は、テレビと繋がってるステレオミニコンポでもって、重低音をMAXにした状態にして、部屋全体にゴゴゴゴゴーっとした音を響き渡らせようかと思います。
また、いろいろなギミックが面白そうです。公衆電話で電話をかけると、別の公衆電話にテレポート。マトリックスみたい。
公式ページでお試し版をプレイできるので、是非やってみて下さい。
DSでも出てるみたいですが、テレビ画面の大きさ&大きめの音でプレイした方が、より臨場感が高まる気がします。(ていうかDS持ってないですが・・・)
さ~って、到着が楽しみだぞっと!
2010/09/26
Wii日記~20cmの負荷に挑戦!
素晴らしき木製踏み台の「けんこう台」。有酸素運動用に、割と軽めの10cmタイプを通常の踏み台プレイに使用しておりましたが、今回、HDDレコーダー用の台にしていた20cmタイプのものでプレイしてみました。
見よ!この歴然とした差を!
20cm、さすがに高っけ~!です。
いつもなら、例えば「踏み台リズム」という、踏み台を使った、ゆる~いエアロビダンスみたいなゲームも、運動の程度が山登りに比べると低過ぎて、少々飽きが来ていたものの、20cmのけんこう台によって、ものの見事にポイントUP!
たった5分のらくらくダンスも、けっこうキッちぃ汗だくダンスに早変わり!
コレもんですからね。
コレもんです!
高い高~い!!
でも、
楽し~い!
ってなもんです。
Wii Fitの、より快適で、効果のあるプレイをいろいろ試しましたが、以下のごとくにまとまりましたので、これからやろうとなさる方は是非、参考にしてみて下さい。
・テレビ画面に対し、「バランスボード=自分の位置」は、最低でも2m離れること。テレビサイズが大きい場合は、3mは離れた方がよいでしょう。リモコンとヌンチャクを持った両手をブンブン振りまわしてもOKなスペースが必須です。
・基本的に、日本の家屋事情では、裸足で過ごすことが多い為、足に負荷のかかる運動の場合、床に着地した時のGと、階下などへの響きを減らすため、着地部分の足元にジョイント式チョイふわマットなど、衝撃吸収になるマットを敷くとgood。その際は、バランスボード部分は敷かないこと。薄手のシートならOK。(私は、ボード下に100均の超薄いフィットネスマット敷いてます)
・裸足プレイの場合、足の裏などへ直接負担がかかり続けると罹る炎症もあるそうです。足底筋膜炎だとか。検索してみると、けっこうWii Fitで罹っている人いるみたいです。着地部分がフローリングの人は注意して下さい。(上記のちょいフワマットは安価でお勧めです)
・負荷を上げたければ、私のおすすめする「けんこう台」などの上に置くか、足首に重りを付けて運動するとgood。とにかく強度が高く、厚みがある素材で、しっかりとした足台のあるものが良いです。
・プレイ後は、じんわりと汗ばみます。お風呂に入った後のプレイでも、軽くシャワーを浴びるとgood。プレイしたまま放置しておくと、薄着でプレイした際に、体が冷えて風邪を引きます。(何を隠そう、私も初期には風邪ひいちまいました。)
・できれば、バランスボード自体の足場にも、別売りのシートを敷くと、滑り防止&冷たさ防止に良いです。厚めのシリコンカバーは不評のようです。薄めの、ちょいフワ感のある抗菌シートがお勧めです。
・計測はなるべく決まった時間に、同じような軽装でする方が、より管理が徹底できると思います。体重は、1~2日の中でもけっこう変動しているようです。Wii Fitの中では、日付変更線のような境界を設定できますので、夜中にプレイしたければ、日付変更境界時間を、夜中に設定すると良いです。
・たとえば体重が軽すぎる人、減量を目的としていない人の場合、Wii Fitでは、基本的に「体重を減らす」ことを目的とした方向性でプログラムされる傾向があるようなので、ウィーボ君(バランスボードの姿のキャラクター)にゲンナリしている場合は、自分の身長登録を高めか低めに設定し、BMI値をわざと上げ下げして標準値のド真ん中にすることで、いわゆる”ウィーボ対策”している人もいるようです。参考までに。
・Wii Fitは、けっこう細やかな気遣いが見受けられます。複数人数でプレイすることも想定しているみたい。体重も、最初の計測から、モロに数字では出てきません。身長と体重で計測されたBMI値だけが、表面に出てくるだけです。具体的に数字で見たければ、「体重を見る」というボタンを、わざわざポイントしないと自分でも見れませんし、個人データに入るには、パスワード入力も必要です。また、個人データに入らなくても、単にTOP画面からお試しプレイがチョイスできるようになってます。(プレイできるゲームは限りがありますが。)・・・というわけで、人との同時プレイも割と(?)安心して(?)出来るようになってます。プチ情報ではありますが、女性に優しい(?)作りになってます。
・バランスボードをどんな面に置いてるかで、計測が変化してしまうことがあります。ふわふわ絨毯の上などは、絶対にお勧めできません。絨毯の上に、「けんこう台」などを安定して置くことができれば、その台の上に始終置いてプレイした方が良いです。
・基本的なことですが、ヌンチャクを持ってない人には楽しめないゲームも出て来ますので、「リモコン+ヌンチャク+バランスボード」という3種の神器(?)は確保しておきましょう。
・また、電池の減り具合ですが、意外にバランスボードの電池は長持ちです。リモコンの方が消費してるみたい。しかし、なるべく振動と音声を完全OFFにすると良いです。必要な時だけ音を出すようにするとgood。
・また基本的なことですが、いきなりのプレイは体を痛めることがあるかもしれません。ヨガでもけっこうキツイです。いきなりプレイは筋を痛めます。軽く柔軟体操的なもの、ストレッチ、ラジオ体操みたいな動きをしてから始めると良いです。また、食べた直後は控えた方が良いです。
・洋服は、なるべく軽装で。汗をかいたらシャワーを浴びて着替えられるのがベストですし、アンダーウェアもけっこう湿ります(笑)。時と場合にもよりますが、私の場合は下着なし、下着の代わりになるようなピッタリ目のタンクトップや半パン(?)みたいなものを下にピチッと着こんで、生地の薄いスエットか、パジャマもどきを着てます。スカートスタイルは不向き。真夏時は、見た目には恥ずかしいですが、パンツ&タンクトップのみの時もありました。
・いろいろなことを思いつきで書きましたが、結局は、プレイヤー本人の自由。台を高くするのも、自己責任で。今回実験プレイした20cm台のプレイは、上り時より下る際にけっこう気を使いました。山登りと同じです。階段の上り下りすら苦手な方は、踏み台を高くするプレイには十分注意して下さい。
以上です。
見よ!この歴然とした差を!
20cm、さすがに高っけ~!です。
いつもなら、例えば「踏み台リズム」という、踏み台を使った、ゆる~いエアロビダンスみたいなゲームも、運動の程度が山登りに比べると低過ぎて、少々飽きが来ていたものの、20cmのけんこう台によって、ものの見事にポイントUP!
たった5分のらくらくダンスも、けっこうキッちぃ汗だくダンスに早変わり!
コレもんですからね。
コレもんです!
高い高~い!!
でも、
楽し~い!
ってなもんです。
Wii Fitの、より快適で、効果のあるプレイをいろいろ試しましたが、以下のごとくにまとまりましたので、これからやろうとなさる方は是非、参考にしてみて下さい。
・テレビ画面に対し、「バランスボード=自分の位置」は、最低でも2m離れること。テレビサイズが大きい場合は、3mは離れた方がよいでしょう。リモコンとヌンチャクを持った両手をブンブン振りまわしてもOKなスペースが必須です。
・基本的に、日本の家屋事情では、裸足で過ごすことが多い為、足に負荷のかかる運動の場合、床に着地した時のGと、階下などへの響きを減らすため、着地部分の足元にジョイント式チョイふわマットなど、衝撃吸収になるマットを敷くとgood。その際は、バランスボード部分は敷かないこと。薄手のシートならOK。(私は、ボード下に100均の超薄いフィットネスマット敷いてます)
・裸足プレイの場合、足の裏などへ直接負担がかかり続けると罹る炎症もあるそうです。足底筋膜炎だとか。検索してみると、けっこうWii Fitで罹っている人いるみたいです。着地部分がフローリングの人は注意して下さい。(上記のちょいフワマットは安価でお勧めです)
・負荷を上げたければ、私のおすすめする「けんこう台」などの上に置くか、足首に重りを付けて運動するとgood。とにかく強度が高く、厚みがある素材で、しっかりとした足台のあるものが良いです。
・プレイ後は、じんわりと汗ばみます。お風呂に入った後のプレイでも、軽くシャワーを浴びるとgood。プレイしたまま放置しておくと、薄着でプレイした際に、体が冷えて風邪を引きます。(何を隠そう、私も初期には風邪ひいちまいました。)
・できれば、バランスボード自体の足場にも、別売りのシートを敷くと、滑り防止&冷たさ防止に良いです。厚めのシリコンカバーは不評のようです。薄めの、ちょいフワ感のある抗菌シートがお勧めです。
・計測はなるべく決まった時間に、同じような軽装でする方が、より管理が徹底できると思います。体重は、1~2日の中でもけっこう変動しているようです。Wii Fitの中では、日付変更線のような境界を設定できますので、夜中にプレイしたければ、日付変更境界時間を、夜中に設定すると良いです。
・たとえば体重が軽すぎる人、減量を目的としていない人の場合、Wii Fitでは、基本的に「体重を減らす」ことを目的とした方向性でプログラムされる傾向があるようなので、ウィーボ君(バランスボードの姿のキャラクター)にゲンナリしている場合は、自分の身長登録を高めか低めに設定し、BMI値をわざと上げ下げして標準値のド真ん中にすることで、いわゆる”ウィーボ対策”している人もいるようです。参考までに。
・Wii Fitは、けっこう細やかな気遣いが見受けられます。複数人数でプレイすることも想定しているみたい。体重も、最初の計測から、モロに数字では出てきません。身長と体重で計測されたBMI値だけが、表面に出てくるだけです。具体的に数字で見たければ、「体重を見る」というボタンを、わざわざポイントしないと自分でも見れませんし、個人データに入るには、パスワード入力も必要です。また、個人データに入らなくても、単にTOP画面からお試しプレイがチョイスできるようになってます。(プレイできるゲームは限りがありますが。)・・・というわけで、人との同時プレイも割と(?)安心して(?)出来るようになってます。プチ情報ではありますが、女性に優しい(?)作りになってます。
・バランスボードをどんな面に置いてるかで、計測が変化してしまうことがあります。ふわふわ絨毯の上などは、絶対にお勧めできません。絨毯の上に、「けんこう台」などを安定して置くことができれば、その台の上に始終置いてプレイした方が良いです。
・基本的なことですが、ヌンチャクを持ってない人には楽しめないゲームも出て来ますので、「リモコン+ヌンチャク+バランスボード」という3種の神器(?)は確保しておきましょう。
・また、電池の減り具合ですが、意外にバランスボードの電池は長持ちです。リモコンの方が消費してるみたい。しかし、なるべく振動と音声を完全OFFにすると良いです。必要な時だけ音を出すようにするとgood。
・また基本的なことですが、いきなりのプレイは体を痛めることがあるかもしれません。ヨガでもけっこうキツイです。いきなりプレイは筋を痛めます。軽く柔軟体操的なもの、ストレッチ、ラジオ体操みたいな動きをしてから始めると良いです。また、食べた直後は控えた方が良いです。
・洋服は、なるべく軽装で。汗をかいたらシャワーを浴びて着替えられるのがベストですし、アンダーウェアもけっこう湿ります(笑)。時と場合にもよりますが、私の場合は下着なし、下着の代わりになるようなピッタリ目のタンクトップや半パン(?)みたいなものを下にピチッと着こんで、生地の薄いスエットか、パジャマもどきを着てます。スカートスタイルは不向き。真夏時は、見た目には恥ずかしいですが、パンツ&タンクトップのみの時もありました。
・いろいろなことを思いつきで書きましたが、結局は、プレイヤー本人の自由。台を高くするのも、自己責任で。今回実験プレイした20cm台のプレイは、上り時より下る際にけっこう気を使いました。山登りと同じです。階段の上り下りすら苦手な方は、踏み台を高くするプレイには十分注意して下さい。
以上です。
子供 X 動物 = 最強!
以前もWii日記で、世界のプレイヤー動画を記事にしていましたが、改めてWiiプレイ動画をご紹介。
実は、Wiiプレイ動画を作るにあたっては、実際の自分の姿(または足元だけ)と、ゲーム画面の両方を、2分割1画面でお届けできれば面白いな~っと思っております。勿論、顔などは絶対に公開いたしませんが(^。^;
それでYouTube見ていろいろ研究していたところ、何故か、自分、フランス語圏フリークなので、2つともフラ語圏動画になってしまいました。
何気に「子供×動物」動画だったりします。にゃんこも、わんこも、スルスル~っと何気に通り過ぎているのに萌える動画かもしれません(^。^;
それでは、どうぞ!
▽une petite fille et ca wii
▽Boxe Wii
何気に通りすぎる、ラブラドール・レトリバー。通り過ぎた後、真正面からオムツなちびっこを観察している様がチラッと見受けられて面白い。
「何やってんだ!?うちの子は・・・?ご主人様も、よくこんな変な子と一緒におるよなぁ。」
てな、上から目線な感じ。(想像です)・・・たまりません。
にゃんこも、きっと、映ってはいないけれど、通り過ぎた後、ピョンッ!っとソファーかなにかに乗っているようでしたので、それこそ上から目線で眺めていたのでしょうね。
子供と動物は、こういうネタ映像の世界では反則だ!と思います。めっちゃ癒されます。
実は、Wiiプレイ動画を作るにあたっては、実際の自分の姿(または足元だけ)と、ゲーム画面の両方を、2分割1画面でお届けできれば面白いな~っと思っております。勿論、顔などは絶対に公開いたしませんが(^。^;
それでYouTube見ていろいろ研究していたところ、何故か、自分、フランス語圏フリークなので、2つともフラ語圏動画になってしまいました。
何気に「子供×動物」動画だったりします。にゃんこも、わんこも、スルスル~っと何気に通り過ぎているのに萌える動画かもしれません(^。^;
それでは、どうぞ!
▽une petite fille et ca wii
▽Boxe Wii
何気に通りすぎる、ラブラドール・レトリバー。通り過ぎた後、真正面からオムツなちびっこを観察している様がチラッと見受けられて面白い。
「何やってんだ!?うちの子は・・・?ご主人様も、よくこんな変な子と一緒におるよなぁ。」
てな、上から目線な感じ。(想像です)・・・たまりません。
にゃんこも、きっと、映ってはいないけれど、通り過ぎた後、ピョンッ!っとソファーかなにかに乗っているようでしたので、それこそ上から目線で眺めていたのでしょうね。
子供と動物は、こういうネタ映像の世界では反則だ!と思います。めっちゃ癒されます。
2010/09/24
デジピ移動~木製の台大活躍。
部屋構築日記!?
ついに別室の和室に退避させていたデジピをMy ROOMへ移動させました。
すると同時にAV機器達も移動。
木製台、けんこう台。一見ショボイようでいて、移動のし易さはさすが!抜群です。
テレビは角に置くことになり、Wiiプレイも若干窓側に目を向けてすることになります。外の人がカーテン越しに見てしまったら・・・その時は、ご愛嬌。
AV機器用のガッチリしたラックは、移動させるのも一苦労。リビングではない、庶民派の個人の部屋には不向きです。
あまった小さな台も、何かといろんなことに使えそうなので、楽しみです。
そして・・・最初からあんまり気に入っていなかった、テレビを乗せていた台は・・・
とりあえず、サイドテーブルになり下がり!
リモコンを置くのにも、携帯マグをおくにも、下に本や雑誌をさりげなく置くにも良さそうです。
捨てようと思っていましたが、とっておくことにしました!ヨカッタネ、君!!
下にコロコロがついているので、移動もしやすいです。もったいないお化けもこれで退散。
う~ん。モノって、モノ自体に関わらず、収納関係のモノは、”多用途”であることが秘訣ですね。
っというわけで、戯言日記でした。
ついに別室の和室に退避させていたデジピをMy ROOMへ移動させました。
すると同時にAV機器達も移動。
木製台、けんこう台。一見ショボイようでいて、移動のし易さはさすが!抜群です。
テレビは角に置くことになり、Wiiプレイも若干窓側に目を向けてすることになります。外の人がカーテン越しに見てしまったら・・・その時は、ご愛嬌。
AV機器用のガッチリしたラックは、移動させるのも一苦労。リビングではない、庶民派の個人の部屋には不向きです。
あまった小さな台も、何かといろんなことに使えそうなので、楽しみです。
そして・・・最初からあんまり気に入っていなかった、テレビを乗せていた台は・・・
とりあえず、サイドテーブルになり下がり!
リモコンを置くのにも、携帯マグをおくにも、下に本や雑誌をさりげなく置くにも良さそうです。
捨てようと思っていましたが、とっておくことにしました!ヨカッタネ、君!!
下にコロコロがついているので、移動もしやすいです。もったいないお化けもこれで退散。
う~ん。モノって、モノ自体に関わらず、収納関係のモノは、”多用途”であることが秘訣ですね。
っというわけで、戯言日記でした。
2010/09/22
Wii日記~素晴らしすぎる負荷に感動!
相変わらず、踏み台昇降の負荷を上げるための台を物色に行きました。
ホームセンターで大興奮!踏み台昇降用の木製台を発見です。その名も、
けんこう台。
なんともいえないホッコリしたお名前。
写真のものは高さ20cmで高めのものですが、Wii Fitに使用するためのものは、別途、10cmタイプを購入。他にも台をいろいろ購入しました。
これがまた、素晴らしすぎる負荷具合!
Wiiのセンサーもしっかりキャッチ。計測も問題なさそうです。素晴らしすぎて、もうやたらと感動してしまいました・・・。Wii Fitの「踏み台リズム」という、踏み台昇降を兼ねたダンスのようなゲームをプレイしてみたところ、台無しでのプレイに比べて点数はやや下がってしまったものの、確かな負荷と、心地よい疲労感はさすがでした!
トレッキング愛好家にはたまらない負荷!「おぉ~この負荷具合・・・山道散策を思い出す!」といった、確かな感触を覚えました。動じない、確かな大地を髣髴とさせます。
けっこう下にいろいろ敷いておりますが、まったく動じません。
フローリングの床に、長年使っていてもはやペッタンコのすり減った絨毯。
(この絨毯は捨てる予定。)
その上には、普通のふとんやベッド用の敷きカバーがあります。
その上に、けんこう台+バランスボード。
もう、最高です。
今までゴメンネAV機器達・・・
けんこう台だけではなく、それよりも安価な、それもどきの既製品の多目的な台も購入。
今まで床に直置き状態で、放置だったAV機器も乗せました。
あまり背の高い台には乗せたくなく、低く目が希望だったのと、移動のし易さ、掃除のし易さなどを加味して、ウッディな台をバシバシ購入です。
しかし、全く色気がありませんなぁ。。。
購入後の買い物カゴの写真@某ショッピングモール。
店員さんもさぞかし、不思議だったことでしょう。。。
木の台ばっかりこんなにたくさん・・・。
既製品のいろいろな一体型のラックを物色しましたが、やはり、コレ!といったものがなかったのです。
木材を買って、日曜大工をしようかと思っていた寸前でしたが、安価に、気楽に既製品で賄うことができてホッと一息・・・。
しかし。肝心なテレビを乗っけている、お下がりラックが全然気に入りません。テレビの台をどうするかも考えております。
が。やはり同じホームセンターの木材コーナーで、既製品のどきをガン見して買い足していこうかと思っています。。。
部屋の移動に伴って、部屋のものを泣きながら(?)ガンガン捨ててしまった不覚な自分。心を入れ替えるがごとくモノを入れ替え、10月までくらいには、安心しきったWiiプレイ、または単にゲームプレイに励んでいきたいと思っております。
それでは、けんこう台の、素晴らしい安定感をもう一度。
丁度、バランスボードより一回り大きい大きさなのです。しかも、高さも10cmというのが、これまた丁度良い加減の、辛すぎもせず、緩すぎずの負荷なのです。(20cmのは、HDDレコーダーの台になってます)
最初はスノコにも目を付けておりましたが、やはり、木材に切れ目があるのが、強度的、力学的に不安でしたので、オール木材面に決定したのでした。台の足も、ぶっとくて素敵です。
台無しと、台有りで、どのくらいプレイに差が出るのかを動画にしようかと思いましたが、余力が上がらず。気が向いたときに、いつの日か、Wii Fitプレイ動画を挙げていけたらいいな、と思っております。
・・・っとまぁ。そんなこんなで、春先よりず~っと構想していた、Wiiプレイ環境の構築は、90%くらい整いました。
しかし肝心なベッドは老朽化の為捨ててしまいました。Oh,My BED!(^。^;
ベッドごとベランダへ干せるのが希望なので、折りたたみ式ベッドを物色するも、これまた、なかなかコレ!というものにめぐりあっておりません。。。
Wiiのプレイスペースは絶対確保だ!
・・・とばかりに、譲れないスペースとの頑固な戦いですが、過去の自分(の部屋)を完全に捨てて、生まれ変わるがごとく、新しい自分(の部屋)を作っていくのはとても楽しいです。
今度はデザイン的に、もっと色気をつけていきたいな、と。
ホームセンターで大興奮!踏み台昇降用の木製台を発見です。その名も、
けんこう台。
なんともいえないホッコリしたお名前。
写真のものは高さ20cmで高めのものですが、Wii Fitに使用するためのものは、別途、10cmタイプを購入。他にも台をいろいろ購入しました。
これがまた、素晴らしすぎる負荷具合!
Wiiのセンサーもしっかりキャッチ。計測も問題なさそうです。素晴らしすぎて、もうやたらと感動してしまいました・・・。Wii Fitの「踏み台リズム」という、踏み台昇降を兼ねたダンスのようなゲームをプレイしてみたところ、台無しでのプレイに比べて点数はやや下がってしまったものの、確かな負荷と、心地よい疲労感はさすがでした!
トレッキング愛好家にはたまらない負荷!「おぉ~この負荷具合・・・山道散策を思い出す!」といった、確かな感触を覚えました。動じない、確かな大地を髣髴とさせます。
けっこう下にいろいろ敷いておりますが、まったく動じません。
フローリングの床に、長年使っていてもはやペッタンコのすり減った絨毯。
(この絨毯は捨てる予定。)
その上には、普通のふとんやベッド用の敷きカバーがあります。
その上に、けんこう台+バランスボード。
もう、最高です。
今までゴメンネAV機器達・・・
けんこう台だけではなく、それよりも安価な、それもどきの既製品の多目的な台も購入。
今まで床に直置き状態で、放置だったAV機器も乗せました。
あまり背の高い台には乗せたくなく、低く目が希望だったのと、移動のし易さ、掃除のし易さなどを加味して、ウッディな台をバシバシ購入です。
しかし、全く色気がありませんなぁ。。。
購入後の買い物カゴの写真@某ショッピングモール。
店員さんもさぞかし、不思議だったことでしょう。。。
木の台ばっかりこんなにたくさん・・・。
既製品のいろいろな一体型のラックを物色しましたが、やはり、コレ!といったものがなかったのです。
木材を買って、日曜大工をしようかと思っていた寸前でしたが、安価に、気楽に既製品で賄うことができてホッと一息・・・。
しかし。肝心なテレビを乗っけている、お下がりラックが全然気に入りません。テレビの台をどうするかも考えております。
が。やはり同じホームセンターの木材コーナーで、既製品のどきをガン見して買い足していこうかと思っています。。。
部屋の移動に伴って、部屋のものを泣きながら(?)ガンガン捨ててしまった不覚な自分。心を入れ替えるがごとくモノを入れ替え、10月までくらいには、安心しきったWiiプレイ、または単にゲームプレイに励んでいきたいと思っております。
それでは、けんこう台の、素晴らしい安定感をもう一度。
丁度、バランスボードより一回り大きい大きさなのです。しかも、高さも10cmというのが、これまた丁度良い加減の、辛すぎもせず、緩すぎずの負荷なのです。(20cmのは、HDDレコーダーの台になってます)
最初はスノコにも目を付けておりましたが、やはり、木材に切れ目があるのが、強度的、力学的に不安でしたので、オール木材面に決定したのでした。台の足も、ぶっとくて素敵です。
台無しと、台有りで、どのくらいプレイに差が出るのかを動画にしようかと思いましたが、余力が上がらず。気が向いたときに、いつの日か、Wii Fitプレイ動画を挙げていけたらいいな、と思っております。
・・・っとまぁ。そんなこんなで、春先よりず~っと構想していた、Wiiプレイ環境の構築は、90%くらい整いました。
しかし肝心なベッドは老朽化の為捨ててしまいました。Oh,My BED!(^。^;
ベッドごとベランダへ干せるのが希望なので、折りたたみ式ベッドを物色するも、これまた、なかなかコレ!というものにめぐりあっておりません。。。
Wiiのプレイスペースは絶対確保だ!
・・・とばかりに、譲れないスペースとの頑固な戦いですが、過去の自分(の部屋)を完全に捨てて、生まれ変わるがごとく、新しい自分(の部屋)を作っていくのはとても楽しいです。
今度はデザイン的に、もっと色気をつけていきたいな、と。
2010/09/18
ホッコリ系字幕日記Movie
字幕Only(若干画像あり)Movieをupしました。BGMは、昔の私のリコーダー演奏音声(初公開!)と、かつてのピアノサークル仲間達の鍵盤ハーモニカとのアンサンブル音声です。
ホッコリしましたら幸いです。では、どうぞ!
ホッコリしましたら幸いです。では、どうぞ!
2010/09/16
Wii日記~ちょいフワマット却下!
踏み台昇降系の動作に負荷をかける為、いろいろ考えてみたものの。とりあえずの現状は、結局・・・
ノーマルがベスト!
・・・という結果に・・・
しかし、底面がフローリングのごとくしっかりとした堅さのあるものであればOKな気がしているので、これからも、「バランスモード負荷up作戦」のための物色の日々は続きそうです。
Wii Fit。足を使うゲームが多いけれど、これが本当に楽しくて、ついついハマってしまっております。
周りの人に聞くと、ゲーム好きであればあるほど、こういうゲームはすぐ飽きる、といってけなすんですけどね(^。^;私個人的には、今までの中では激ハマり系ゲームのひとつになっております。元々トレッキング好きだから!?ってのもありますが。。。
話を戻しまして。こちらのバランスボードは、見た目以上に繊細なつくりになっております。
おとといプレイしたところ、いきなり前回(たぶんその前日)より7.8kgも減っていました(笑)そこで、Wii Fitのバランスボードのキャラクター、ウィーボ君が一言「あまりにハイペースなんでびっくりしましたよ!」・・・んなばかな!ウォーボ君。
1日で7.8kgも減った原因は、床面をあれこれ実験して、ちょいフワマットなどを敷いてプレイしていたからでございます。
体重の誤計測が発生です。
やはり、Wii Fitをこれから始めようと言う方には、パーフェクト床面の徹底をお願いしたく!!
さらに、”ちょいフワ”なんてもってのほか!有無を言わせず頑固でハードなフローリング床でもってトライするべきです。
昨日、ふと高いところからまわりを見渡したところ、材木店がみえてしまいました。良さげな角材、板などがぎっしりと・・・。思わず、近くに行って、物色したくなりました(笑)
材木店なら、値は張るけど、サイズをきっちり計って、プレイに絶好な設計をしておけば、オーダーメイドで台を作ってくれそうです。
オーダーメイドな台・・・。いいな~!(*^。^*)
しかし、そこをなんとかホームセンターの既製品で賄えないかどうか、これからも物色の日々が続きそうです。
しかし、床面マットとしての、ジョイント式ちょいフワマットは、ストレッチなどするには最適な感触なので、今までの摩耗しきった絨毯を捨て、マットに切り替えようかどうか考え中。
その場合、逆に、Wii Fitする際は、バランスボードを置く場所だけジョイントを外して、逆に、露出したフローリング面に置く形になりそうです。逆の発想!?
ボードの高さは逆に低めになってしまう、この計画。
しかし、他の、踏み台昇降系のゲームでなければ、逆に快適プレイに変貌しそうなので、こちらのレポートもしようかと思います。
ノーマルがベスト!
・・・という結果に・・・
しかし、底面がフローリングのごとくしっかりとした堅さのあるものであればOKな気がしているので、これからも、「バランスモード負荷up作戦」のための物色の日々は続きそうです。
Wii Fit。足を使うゲームが多いけれど、これが本当に楽しくて、ついついハマってしまっております。
周りの人に聞くと、ゲーム好きであればあるほど、こういうゲームはすぐ飽きる、といってけなすんですけどね(^。^;私個人的には、今までの中では激ハマり系ゲームのひとつになっております。元々トレッキング好きだから!?ってのもありますが。。。
話を戻しまして。こちらのバランスボードは、見た目以上に繊細なつくりになっております。
おとといプレイしたところ、いきなり前回(たぶんその前日)より7.8kgも減っていました(笑)そこで、Wii Fitのバランスボードのキャラクター、ウィーボ君が一言「あまりにハイペースなんでびっくりしましたよ!」・・・んなばかな!ウォーボ君。
1日で7.8kgも減った原因は、床面をあれこれ実験して、ちょいフワマットなどを敷いてプレイしていたからでございます。
体重の誤計測が発生です。
やはり、Wii Fitをこれから始めようと言う方には、パーフェクト床面の徹底をお願いしたく!!
さらに、”ちょいフワ”なんてもってのほか!有無を言わせず頑固でハードなフローリング床でもってトライするべきです。
昨日、ふと高いところからまわりを見渡したところ、材木店がみえてしまいました。良さげな角材、板などがぎっしりと・・・。思わず、近くに行って、物色したくなりました(笑)
材木店なら、値は張るけど、サイズをきっちり計って、プレイに絶好な設計をしておけば、オーダーメイドで台を作ってくれそうです。
オーダーメイドな台・・・。いいな~!(*^。^*)
しかし、そこをなんとかホームセンターの既製品で賄えないかどうか、これからも物色の日々が続きそうです。
しかし、床面マットとしての、ジョイント式ちょいフワマットは、ストレッチなどするには最適な感触なので、今までの摩耗しきった絨毯を捨て、マットに切り替えようかどうか考え中。
その場合、逆に、Wii Fitする際は、バランスボードを置く場所だけジョイントを外して、逆に、露出したフローリング面に置く形になりそうです。逆の発想!?
ボードの高さは逆に低めになってしまう、この計画。
しかし、他の、踏み台昇降系のゲームでなければ、逆に快適プレイに変貌しそうなので、こちらのレポートもしようかと思います。
2010/09/13
Wii日記~負荷up!
Wii Fitの踏み台昇降。あまりに緩すぎるため、負荷を上げるべく、デパートと100均で物色してしまいました。
いいのか悪いのかはさておき。とりあえず実践です。
黒いものは、いわゆるヨガマット(ストレッチマット)と、足首につける重り(レッグウェイト)です。
黄緑色のマットは、ジョイントさせて、大きさ自由の衝撃吸収材みたいなもの。これを、高さ積み上げツールに使えないか!?と思い立って、さっそく組み立て&プレイしてみました。
しかし失敗。Wii側は、これを認識してくれませんでした。せめてこれくらいは高さが欲しいところなんですけどねぇ。
うんうん!なかなかの見た目おしゃれ感&安定感です。しかし、マット自体の材質が、衝撃吸収を売りにしているので、やはりちょっと気になる、「ちょいフワ感」があるものの、なかなか安定しており、今のところ、2段重ね&ひし型設置がベストのようです。(低いけどね~)
とはいえ。一番安定しているのは、やっぱり、フローリング的な硬さのある上に置くのが良いです。これは100均のフィットネスマットの上に乗せているだけですが、下に敷いている絨毯も、既に摩耗気味なので(^。^;下は堅いですから超安定してます。
でも、高さがねぇ・・・。どちらにしても、低いです。なので、最初にも書きました、足首につける重りをつけてプレイしました!
う・・・。いい写真がない!!最初に却下した、4段重ねバージョンの写真にありました。ボードの上に乗っている、輪っか状の黒いソレが、それです。
これがけっこう効いたです。実は、負荷を上げるのに一番良かったのは、足首の重りかもしれません。苦労して、いろいろセッティングしてプレイしたのになぁ(^。^;
とりあえず、こんな感じで、踏み台昇降系の運動とダンスを1時間くらいプレイしましたが、エアコンなしでトライしたためか、暑さも相まって、尋常じゃないくらいの汗が噴き出ました。
まさに、汗だく。
顔からツツツ~。やたらぽたぽたと垂れてくるので、クール鉢巻みたいなアイデア商品系のものを、頭に巻きたくなりました。
みなさまも、Wii Fitをより効果的に楽しみたいと思ったら、いろいろな工夫が必要かもしれません。
最後に注意を!!
足首重りは、普段あんまり運動しない人がいきなり付けると、足首を痛めるかもしれないので、まずは軽い運動や、柔軟体操、ウォーキングなどで、それなりに筋肉をつけてからのほうがよいと思います。
また、Wiiを始めるとき、計測する際は体重を測りますし、、また計測してもしなくても、体重で本人確認をする仕様になっているので、最初から重りを付けて始めないように。プレイする前につけるようにして下さい!
はぁ・・・それにしても、厚みのある、しっかりとした木材が欲しいです!
本当は、木材でがっちり底面ガードした方が運動しやすいと思います。次回は、大き目のホームセンターで物色しようかと思います。
いいのか悪いのかはさておき。とりあえず実践です。
黒いものは、いわゆるヨガマット(ストレッチマット)と、足首につける重り(レッグウェイト)です。
黄緑色のマットは、ジョイントさせて、大きさ自由の衝撃吸収材みたいなもの。これを、高さ積み上げツールに使えないか!?と思い立って、さっそく組み立て&プレイしてみました。
どーーーーん。4段積み上げです。
しかし失敗。Wii側は、これを認識してくれませんでした。せめてこれくらいは高さが欲しいところなんですけどねぇ。
そこで、高さを2段に減らしました。どーーーん。
これは・・・安定感はありますが、下に敷いているカラフルマットの仕様か否か、詳しいことは分かりませんが、力学的な問題か、真ん中の強度がちょっと弱いように感じます。運動していると、奇妙なフワフワ感がありました。なので・・・・
どーーーーーーん!ひし形に設置!
うんうん!なかなかの見た目おしゃれ感&安定感です。しかし、マット自体の材質が、衝撃吸収を売りにしているので、やはりちょっと気になる、「ちょいフワ感」があるものの、なかなか安定しており、今のところ、2段重ね&ひし型設置がベストのようです。(低いけどね~)
とはいえ。一番安定しているのは、やっぱり、フローリング的な硬さのある上に置くのが良いです。これは100均のフィットネスマットの上に乗せているだけですが、下に敷いている絨毯も、既に摩耗気味なので(^。^;下は堅いですから超安定してます。
でも、高さがねぇ・・・。どちらにしても、低いです。なので、最初にも書きました、足首につける重りをつけてプレイしました!
これです。!袋に入ってると分かりにくいですね・・・
う・・・。いい写真がない!!最初に却下した、4段重ねバージョンの写真にありました。ボードの上に乗っている、輪っか状の黒いソレが、それです。
これがけっこう効いたです。実は、負荷を上げるのに一番良かったのは、足首の重りかもしれません。苦労して、いろいろセッティングしてプレイしたのになぁ(^。^;
とりあえず、こんな感じで、踏み台昇降系の運動とダンスを1時間くらいプレイしましたが、エアコンなしでトライしたためか、暑さも相まって、尋常じゃないくらいの汗が噴き出ました。
まさに、汗だく。
顔からツツツ~。やたらぽたぽたと垂れてくるので、クール鉢巻みたいなアイデア商品系のものを、頭に巻きたくなりました。
みなさまも、Wii Fitをより効果的に楽しみたいと思ったら、いろいろな工夫が必要かもしれません。
最後に注意を!!
足首重りは、普段あんまり運動しない人がいきなり付けると、足首を痛めるかもしれないので、まずは軽い運動や、柔軟体操、ウォーキングなどで、それなりに筋肉をつけてからのほうがよいと思います。
また、Wiiを始めるとき、計測する際は体重を測りますし、、また計測してもしなくても、体重で本人確認をする仕様になっているので、最初から重りを付けて始めないように。プレイする前につけるようにして下さい!
はぁ・・・それにしても、厚みのある、しっかりとした木材が欲しいです!
本当は、木材でがっちり底面ガードした方が運動しやすいと思います。次回は、大き目のホームセンターで物色しようかと思います。
2010/09/12
まったりMovie日記~リコーダー編
本日2投目です。最近、休日は、ゆっくり、まったりしたい欲求が強いです。昔はけっこうあっちこっち飛びまわっていましたが(^。^;)最近は、家にいるのが好きになってきました。暑いせいもありますが・・・。
それにしても快適Windowsで、こなれたMovieメーカーで作るのは、これまた快適です。
そんなわけで、昔の音源より。ちょっとへなちょこな感じの、慣れていないリコーダーアンサンブルの癒し系音声と、Wii関連のネタ映像を、まったり、ゆっくり、お楽しみ下さい。
見た後、気持ちがゆったりほっこりしましたら、幸いです。
それにしても、upしてから気付きました。
「Wiiバランスボードの洗濯」とか、堂々と字幕で書いております(^。^;正確には、一応、字幕内でもちゃんと書いてはおりますが、「ボードの”敷きパッド”の洗濯」です。。。
ま、いっか?(^~^ゞ
しばらくはこんな感じで、「革命をガンガン」とは離れたテイストでMovieをお送りする所存です。
-----(以下、コメントを受けて追記しました)-----
板をボードより大きいものにして、さらに、普通の床として認識するほどの安定感がないとダメッっぽいです。
板を下に敷いて高さを上げたら、Wiiボードが反応してくれなくなりました。
トレッキングをしている身としては、Wiiのバランスボードは低すぎて、運動としては楽すぎるんです。。。長時間やるにはいいかもしれないけれど、10分とか20分とかするのなら、もうちょっと高さが欲しくなりました。そこで、今は仕方ないので、普通の高さで昇り降り自体に工夫を凝らしてみました。
・普通に踏み台昇降する。
・バランスボードに対し上下左右に昇り降りして変化を付ける。
・大げさに手足を動かす。特に手を大振りに。
・バランスボードが2個あると思ってボード1個分をよけて昇り降り。足幅を広げる。
・手に重みのあるものを持つ。
・エアロビみたいに手をいろいろに動かす。足も振り上げたり。
以上です。いろいろやってみたら、なかなか楽しめました。「ながら踏み台」は、普通のモードより判定はいい加減なのか、創意工夫をもってトライしてみても、「ロケット燃焼級」の認定が出ました。
トレッキングの為のトレーニングに一番効くのは、何といっても、階段の昇り降り。というわけで、これから、次の山登りに向かって、なるべく毎日、
「ながら踏み台~創意工夫Ver.」
・・・をしていきたいと思います!(ほんとに出来るかな~?・・・。)
それにしても快適Windowsで、こなれたMovieメーカーで作るのは、これまた快適です。
そんなわけで、昔の音源より。ちょっとへなちょこな感じの、慣れていないリコーダーアンサンブルの癒し系音声と、Wii関連のネタ映像を、まったり、ゆっくり、お楽しみ下さい。
見た後、気持ちがゆったりほっこりしましたら、幸いです。
それにしても、upしてから気付きました。
「Wiiバランスボードの洗濯」とか、堂々と字幕で書いております(^。^;正確には、一応、字幕内でもちゃんと書いてはおりますが、「ボードの”敷きパッド”の洗濯」です。。。
ま、いっか?(^~^ゞ
しばらくはこんな感じで、「革命をガンガン」とは離れたテイストでMovieをお送りする所存です。
-----(以下、コメントを受けて追記しました)-----
板をボードより大きいものにして、さらに、普通の床として認識するほどの安定感がないとダメッっぽいです。
板を下に敷いて高さを上げたら、Wiiボードが反応してくれなくなりました。
トレッキングをしている身としては、Wiiのバランスボードは低すぎて、運動としては楽すぎるんです。。。長時間やるにはいいかもしれないけれど、10分とか20分とかするのなら、もうちょっと高さが欲しくなりました。そこで、今は仕方ないので、普通の高さで昇り降り自体に工夫を凝らしてみました。
・普通に踏み台昇降する。
・バランスボードに対し上下左右に昇り降りして変化を付ける。
・大げさに手足を動かす。特に手を大振りに。
・バランスボードが2個あると思ってボード1個分をよけて昇り降り。足幅を広げる。
・手に重みのあるものを持つ。
・エアロビみたいに手をいろいろに動かす。足も振り上げたり。
以上です。いろいろやってみたら、なかなか楽しめました。「ながら踏み台」は、普通のモードより判定はいい加減なのか、創意工夫をもってトライしてみても、「ロケット燃焼級」の認定が出ました。
トレッキングの為のトレーニングに一番効くのは、何といっても、階段の昇り降り。というわけで、これから、次の山登りに向かって、なるべく毎日、
「ながら踏み台~創意工夫Ver.」
・・・をしていきたいと思います!(ほんとに出来るかな~?・・・。)
Windows、Net復活。
Windowsがnet復活しました!
自分のブログが写っている様を自分で撮影。なんともアレな感じの自分大好き行為かっ!?
いやはや。(^。^;嬉しくて、つい。。。
Mac自体は好きなんですけど、いかんせん、うちのe-Macはひどすぎました。
Googleブロガーとも、YouTubeとの相性も最悪だったとは。ここへ来て、初めて発覚しました。
しかし、ちょっと長い間Macばかりをいじっていたら、いわゆる「Back Space」キーで文字を消そうとする癖がついてきてしまいました。Windowsでは通常、「Delete」キーで文字を消すのが主流かな~と思うけれども、Mac使いは、「Back Space」で消すのが主流ですよね。(Macではそれが「Delete」キーなんだけど)
なんとも変な癖がついてしまったです。。。
しかし、快適ですね~!!何をしても、通・常・通・りっ!!!
「当たり前」と思っていたことが、実は当たり前ではなかった、ということが分かったのは収穫でしたが、今の時点で、知らず知らずのうちに楽しんでいることのほとんどは、時代をさかのぼると思うようにいかないことばっかりなんだなって思いました。
超お気軽にupしている字幕Movieだって、昔にさかのぼったら、「重すぎ!電話料金かかりすぎ!」なんてクレームが殺到しそうです。
それにしてもうちのe-Mac。それはもう大変な騒ぎでございました。
どんな騒ぎを起こしていたかと言うと・・・
●ブラウザ「Safari」→映像ファイルへの直リンクをクリックすると、ブラウザごと、強制終了~!しかし、埋め込み動画は普通に見れる!?(しかし、動画自体が見えない時もあり!?)もちろん動画のupもできませ~ん。ブログへのコメントできませ~ん(so-netブログは除く)。Google-Bloggerの場合は、コメント欄すら見えませ~ん。
●ブラウザ「Firefox」→ブログ内埋め込み動画が不安定~。見えたり、見えなかったり~!?何回かページごと「更新」すると見えたりして~!?ブログのコメント欄は見えるものの、投稿しても、投稿されず~!意気消沈すること、この上なし~(^。^)ノ~かろうじて、ブログの記事up、YouTube動画のupは出来ました~。まさに、命綱ブラウザこの上なし~!
●ブラウザ「Microsoftエクスプローラー」→な~んにもできませ~ん(^。^)Googleの表示がすごく、変で~す。検索する時、言葉を入力するも、宇宙語に変換され・・・つまり、文字化けで~す!
・・・っと、こんな調子でした。音声ファイルのみになると、全般的に見聞きできない状態に。「新規タブで開く」で直接開くと、たまたま聞けたりもしました。なんとも挙動不審で不安定です。
環境が変われば、視聴レベルもまた変わる。ということも発見です。YouTube動画の見え方にも若干の影響がありました。今の、Windows環境で見た方が、若干動画も綺麗に見えます。
もちろん、この現象は、Macならどこでも起こる、というものではありません。うちのMacが変なんです。しかし、怪我の巧妙か否か、Mac付属の動画編集ソフト「i-Movie」が、思いの他楽しかったんで、今時の最新のMacが欲しくなってしまいました。
自分のブログが写っている様を自分で撮影。なんともアレな感じの自分大好き行為かっ!?
いやはや。(^。^;嬉しくて、つい。。。
Mac自体は好きなんですけど、いかんせん、うちのe-Macはひどすぎました。
Googleブロガーとも、YouTubeとの相性も最悪だったとは。ここへ来て、初めて発覚しました。
しかし、ちょっと長い間Macばかりをいじっていたら、いわゆる「Back Space」キーで文字を消そうとする癖がついてきてしまいました。Windowsでは通常、「Delete」キーで文字を消すのが主流かな~と思うけれども、Mac使いは、「Back Space」で消すのが主流ですよね。(Macではそれが「Delete」キーなんだけど)
なんとも変な癖がついてしまったです。。。
しかし、快適ですね~!!何をしても、通・常・通・りっ!!!
「当たり前」と思っていたことが、実は当たり前ではなかった、ということが分かったのは収穫でしたが、今の時点で、知らず知らずのうちに楽しんでいることのほとんどは、時代をさかのぼると思うようにいかないことばっかりなんだなって思いました。
超お気軽にupしている字幕Movieだって、昔にさかのぼったら、「重すぎ!電話料金かかりすぎ!」なんてクレームが殺到しそうです。
それにしてもうちのe-Mac。それはもう大変な騒ぎでございました。
どんな騒ぎを起こしていたかと言うと・・・
●ブラウザ「Safari」→映像ファイルへの直リンクをクリックすると、ブラウザごと、強制終了~!しかし、埋め込み動画は普通に見れる!?(しかし、動画自体が見えない時もあり!?)もちろん動画のupもできませ~ん。ブログへのコメントできませ~ん(so-netブログは除く)。Google-Bloggerの場合は、コメント欄すら見えませ~ん。
●ブラウザ「Firefox」→ブログ内埋め込み動画が不安定~。見えたり、見えなかったり~!?何回かページごと「更新」すると見えたりして~!?ブログのコメント欄は見えるものの、投稿しても、投稿されず~!意気消沈すること、この上なし~(^。^)ノ~かろうじて、ブログの記事up、YouTube動画のupは出来ました~。まさに、命綱ブラウザこの上なし~!
●ブラウザ「Microsoftエクスプローラー」→な~んにもできませ~ん(^。^)Googleの表示がすごく、変で~す。検索する時、言葉を入力するも、宇宙語に変換され・・・つまり、文字化けで~す!
・・・っと、こんな調子でした。音声ファイルのみになると、全般的に見聞きできない状態に。「新規タブで開く」で直接開くと、たまたま聞けたりもしました。なんとも挙動不審で不安定です。
環境が変われば、視聴レベルもまた変わる。ということも発見です。YouTube動画の見え方にも若干の影響がありました。今の、Windows環境で見た方が、若干動画も綺麗に見えます。
もちろん、この現象は、Macならどこでも起こる、というものではありません。うちのMacが変なんです。しかし、怪我の巧妙か否か、Mac付属の動画編集ソフト「i-Movie」が、思いの他楽しかったんで、今時の最新のMacが欲しくなってしまいました。
2010/09/07
ミニマグ購入!200ML!
☆コメントしました☆(鯱さん)
コメント欄にてコメント出来なくなっておりますので、記事の中でコメントしております。しばらくそんな感じですが、ご了承下さい!イトーヨーカドーが販売している、いわゆるデパート系格安マグを衝動買いしてしまいました。
ケータイ画像なので、色が分かりにくいですが、かっこいい、渋みのある濃いめの焦げ茶色で、ちょっとパール入ってます。何より、色が気に入って買ってしまいました。パール入ってると、何故か高級感が漂ってきます。
容量は200mlで少ないですが、こんな感じでパソコン机に置いてみたり、風呂場に置いて、シャワー浴びた直後、冷たいスポーツドリンクを飲んでみたり。
夏バテで食欲ない時に作る、きなこ牛乳を入れて飲んでみたり。床に直置きしてみて、Wiiしながら飲んでみたり。
「ちょっとだけ飲みたい。でも、冷えてなきゃイヤ!結露もイヤ!」
なんちゅ〜わがままにも答えてくれる、優れものマグですね。
こんなんで、780円でした。正確には袋要らずの2円引きで、778円でした。
Wiiリモコンとも並べてみました。 こんな感じです〜ってことで。。。

リモコンジャケットの分の厚みがあるので、ちょっとだけWiiリモコンの方が背が高いかもしれないですね。
それほど、こぢんまりしているってことで。
この、ヨーカドーマグは、大きさも、色もいろいろあって見ているだけでも楽しかったです。(おっと、マワシモノじゃ〜ありませんぜ!)
下は200mlから、上は500mlまであり、色も、ピンクとか黄色とか、黄緑とか。デザイン系とか。ワンランク上にすると、ジブリのアニメシリーズとのコラボ商品もあり、これもまた衝動買いしそうになりました。。。
ただでさえ、5個も持っているっていうのに、今日でマイマグ6個になり。もしかすると、やっぱり心残りだった、ジブリマグを明日にも買ってしまいそうです。(^。^;
もともと食器が大好きで、数年前までは、ガラス食器とか手作り系ガラスコップ、備前焼や萩焼の和食器全般などを買っていろいろと揃えておりましたが、最近はもっぱら携帯マグに目がいってしまいます。
この有様は、職場でも、ちょっとした話題になってしまいました(^。^;
「あおみどりさん、見る度に違う水筒持ってない!?」
と言われ、ちょっとした笑い話のネタにされる始末です。(笑いっていっても、変な意味ではないですが。)
数年前までは、
「あおみどりさん、見る度いつも違うマグカップ持ってない!?」
という感じでしたが、最近はすっかり陶器のマグは家専用になってしまいました。
携帯マグが、かなりの浸透率で流行りだしてから、確実に2〜3年は経ってますが、まだまだ周りは、ペットボトル派が半分以上。特に男性は「缶コーヒー&ペットボトル」派が大多数。男女合計してみると、併用派が約3割。普通のマグカップ派も半数くらいで、まだまだ天下を取っていない携帯マグ。
別に、天下は取らなくて良いけれど。(^。^;
携帯マグ派の人の為の「給水スポット」を増やして欲しいな〜と思う、今日この頃。 (分からない人は「給水スポット」で検索して下さい!)
自動販売機に変わって、水筒派の人の為の「給水タイプ販売機」が増える事を密かに願い、また協賛企業を応援しています!
☆コメント☆
>鯱さん(^。^)祝!初携帯マグ!!!しかも、450mlとは!!!
450以上になってくると数も少ないし、けっこう本格的ですね〜。そして2個目が欲しくなったというのも、分かります。「保冷専用」とか「山登り用の保温用」「お茶用」「コーヒー用」から始まり「スープ用」「気分で変わるマルチ用」「少ない用」「デザインが好きだから持ち歩きたいよう〜。」などなど。(!?)いろんな用途で使い分けたいですよね。
牛乳などは、入れてから、短い時間で飲みきることを前提に持っていってます。きなこ牛乳もそうですし、「牛乳&無糖コーヒー」の場合も、ほとんど昼前まで、朝の11時くらいまでには飲みきっちゃいます。
牛乳入りの場合は、氷を入れるなどして、とにかく他のドリンクより「保冷」に気を使っていることは確かです。
100均で、断熱アルミシートを買い、鞄の中にいれるマグをくるんでおいた方が良いと思います。くるむっていうか、鞄の内側に、裏地として敷き詰める感じです。
・温度の変化を遅らせる意味で直射日光にさらさない。
・ 一度あけたマグは、数時間内に飲みきる。
・飲んだ後は、水道水で洗っておく。
など、ちょっとしたことを気を付けていれば、牛乳だろうが、嗜好品だろうが、変質を防げると思います。
なので、昼過ぎ〜夕方以降に飲もうと思っている用のマグには、昼過ぎまで、手を付けません。断熱アルミシートの中です。
というわけで、朝から夕方までマイドリンクをもたせるにはちょっとしたコツがあると思います。たとえ、マイドリンクではなくても、
「自動販売機で買ったら、即、詰め替える用」のマグがあっても良いと思います!
>nioibuの件
スイマセン(^。^;なんか出ちゃうみたいですね。私も途中で気づきました。当ブログから削除致しましたので、今後はもう出ないと思います。
2010/09/05
デジピ de 革命
☆コメントしました☆(ピアノトオトさん)
☆コメントしました☆(yamakun3さん/ピアノトオトさん)
☆コメントしました☆(yamakun3さん/ピアノトオトさん)
現在、自分で自ブログへのコメントが出来ないため、こちらの記事の中でコメント返信しております。コメントは、「続きを読む」からどうぞ。
馴れないMacのi-Movieでムービー作ってみました。字幕が主役のはずでしたが、Movieファイル抽出後、かなり字幕も画像も劣化してしまいました。。。
とりあえず〜のUPです。楽しんで頂けたら幸いです。
>yamakun3さん
コメント読みました(^。^)コメント欄で返信できず申し訳ありません。
>Windows Movie Makerの場合
「ムービーの発行」からチョイス出来る映像レベルを選択する際、何を選んでますか?ファイル→ムービーの発行→このコンピュータ→(次へ)→ファイル名(任意)→(次へ)→ムービーの設定「追加の設定」
ここまで来ましたら、
>Windows Media ポータブルデバイス(1.0Mbps)
コレをチョイスして「発行」しております。それでも多少の劣化は否めませんが、自分のパソコンか、YouTube側の気まぐれ(?)で、字幕の画のレベルに、若干の意味不明な差が出てくる時があり、それは私にも分かりません。私も実は、「字幕日記ムービー」の達人になるべく、いろいろと勉強中です。
動画、見に行きますね!ど〜しても、Googleブロガーのブログには完全にコメント出来ないことが発覚しているので、(他の会社のブログサービスではコメント出来るところも多少ありましたが)しばらくは、見てるだけ〜で申し訳ありません(泣)
なんとか早く、通常の快適WindowsのNet環境を構築する予定です。。。
>ピアノトオトさん
ムービー見て頂き、ありがとうございます(^。^)
電子のコーラス声は、なぜか、とっても宇宙的になりますね。スターウォーズの新作3部作の音楽も、よく、コーラス声(こいらは電子ではなく生コーラスですが)が使われており、よくデジピで弾いて遊んでおりました。
eMacお持ちでしたか!ほんと。。。年代物らしく、いろいろな意味で個性(?)を発揮中です。難はありつつも、こうやって一応ブログ出来ているので助かります。(^。^;しかし、ブラウン管のどっしり管、液晶ではないので、映像や写真を見ると、Windowsのノートパソで見るよりとても奇麗です。
ピアノトオトさんところの写真。4本のヤシの木写真を、さっそく壁紙にしておりますです。
2010/09/04
Wii日記〜AV機器の危機?
☆コメントしました☆(Majamさん)
現在、自分で自ブログへのコメントが出来ないため、こちらの記事の中でコメント返信しております。コメントは、「続きを読む」からどうぞ。
親父ギャグで失礼します。。。
実は、超・超・久しぶりにWii Fitをプレイ致しました。この暑さで、特に、Wii Fitを敬遠(?)しておりましたが、部屋の移動などでバタバタしており、とりあえず並べたAV機器。
かなりショボイ並び様でございます(^。^;
たまたま「これ捨てるから」と家族からもらった、こんぢまりした木製ラックのみ。これはギリギリ23V型テレビサイズでした。
しかし、部屋を替えたら、テレビが若干小さく感じるようになってしまい、30v以上のテレビが欲しくなってしまいました。意味は違うが、テレビ的・相対性理論が発動中。
HDDレコーダーや、CDコンポ、スピーカーは、床に直置き。(笑)AV機器の危機です!
しかし、とりあえずテレビが置けて、音もちゃんとコンポのスピーカーから出力できる状態なので、早速久しぶりに、Wii Fitをプレイ。
しかし、相当久しぶりにプレイした所、夏バテ効果か、2.5kgも減っていた!?…んな馬鹿な。これって何かの間違いじゃなかろうかと思います。AV機器の夏バテの危機!?
とりあえず夏バテにもめげず、中古のWii-BLACKはしっかり動作しておりました。

しかし、なんとも、ふわふわしたブログでスミマセン。部屋とか、環境が落ち着かないと、気持ちもふわついてしまいますね。また、今使っているe-Macも、かなりふわふわPCしておりますから、なおさらです。日本語変換「ことえり」もふわふわ系だし。。。
無線LANのお勉強もしつつの、AV機器の危機を乗り越えていきたいと思う、今日この頃。
☆コメント☆
>Majamさん
いえいえ。まだまだモノを運び込んだりするのはこれからなので、これからだんだんと生活感があらわになってくると思います(^。^)
それでも、勢いあまっていろいろ捨ててしまったので、部屋の色合いにあった、いろいろなモノを物色中であります。AV機器の収納ラックに関しても、廃材などをつかって、自分で日曜大工しようかと思うくらい、なかなかコレ!と思った物がありません。。。
たまたま捨てるつもりだった木製ラックも、たまたまテレビサイズだっただけですが、これも本当はあまり気に入っておりません。けれども、写真にもあるように、WiiのPlayスペースは絶対ゆずれない!というわけで(笑)限られたスペースに如何に収納するか、見た目にすっきりさせて掃除しやすくするか、なんてことを日々考え中です。
登録:
投稿 (Atom)