2010/08/08

亜麻色の髪の乙女、再び

8月のピアノ練習日記第2弾。あの曲を、再び。

2 件のコメント:

  1. あおみどりさんの『亜麻色の髪の乙女』は
    曲の出だしから1:25位までの一つの流れが
    とっても素敵で、この部分で全体のテンポを決定付けていると
    いう感じがしました。

    私は今まで亜麻色の髪の乙女はこの出だしからして
    微妙な曲だと思ってしまってたのですが、あおみどりさんの
    演奏を聴くと、この部分こそがこの曲の全てを
    象徴していると言えるんですね。
    この演奏のテンポですが印象派の響きを十分に出し切っていて
    とても良いと思います。

    4分過ぎた辺りから2ターン目に入ってますが
    いきなりアレンジが入ったり倍速モード突入したり
    とっさに気分で出来てしまうのが凄いなと思いました。
    普段から音で遊んだりしているから出来るのでしょうかね~
    以前コメントで書いて頂きましたが、動画にする時は
    こういう風に遊びも少しいれると楽しいですよね。
    でもゼロシンは技術的に余裕がある曲だとしても、なかなか難しいかな~w
    今度また練習動画とる際は参考にしてみようかなと思います~^^

    返信削除
  2. >ピアノトオトさん(^。^)普段なかなか生ピアノを触れないので、いざ触れると思うと、つい長時間弾いてしまう悪い癖が。。。本当は、毎日、短時間、コツコツと弾いた方がいいんですけど、なかなか出来ません。

    時々、長時間、ガツンと。になってしまいますねー(^。^;

    ペダルについてはいろいろ習っているのですが、未だに完全に思い通りにいかずヤキモキしますっ。耳が良くないとだめですね・・・たまにホールのピアノ弾くと、ぺダリングも普段と変えないと響き過ぎちゃうので、これまた神経使いますね。

    ペダルのネタを日記Movieにしたいと思いますが、これもまた難しく。こんなに難しいぺダリングなのに、普通のピアノの先生だとまともに教えてくれないのも現実です。。。

    そして録音。これまた勇気がいる行動なのですが(笑)音に集中して客観視できるのは音声録音につきますね!上達するためのツールとしてこれからもボイスレコーダーは愛用していきそうです。

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。